TOP500

さえさん

ママ・50代・石川県、男の子22歳 女の子20歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
図書館近くに引っ越してから絵本三昧の日々です。
大好きな絵本が沢山読めて、嬉しい毎日。
そろそろ自分の定番と子供の好きな本を手に入れようとこつこつ貯金中です。
好きなもの
ジェーンカブレラさんの絵本
手作り、自然育児、大工さん、収納、PEZ、ピングー、バンダナ、ジムニー、キャンベルスープ、着物、布フェチ、材料・道具、ブーツ、ues、ヘンリーネック、雪、おままごと、プリン、パインアイス、ミョウガ、所ジョージ、香取慎吾、陳健一、藤井フミヤ、クリフトンカーフ、小黒三郎、ゾウ・キリン・パンダ・シマウマ・ペンギン・ワニ・カマキリ、
ひとこと
子供の成長と絵本の記録に使わせていただいています!

さえさんさんの声

115件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 息子そのもの!   投稿日:2006/10/04
すっぽんぽんのすけ
すっぽんぽんのすけ 作: もとした いづみ
絵: 荒井 良二

出版社: 鈴木出版
荒井良二さんの大好きな3歳の息子。
荒井良二さん制覇に向けて順に読み進めています。
中でもこの「すっぽん・・・」は自分の名前「○○のすけ」・殿様風・忍者・ちんちん・・・大好きな要素が盛りだくさんでお気に入り!!
日常でもお風呂のときは「すっぽんぽんのすけ〜参上」とかいいながら洋服を脱いだりしています
予想だにしない話の展開など 子供の夢を広げてくれるお話&大好きな荒井さんの絵 これからも息子の愛してやまない本になると思います♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「おいもをどうぞ」と言うのは子供の役です   投稿日:2006/10/04
おいもをどうぞ
おいもをどうぞ 作: 柴野 民三
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
季節は初秋
何か良い本は?と図書館を物色中
ふとお手ごろサイズの可愛らしい表紙と目が合いました
母は近頃「いもとようこ」さんの絵がブームです
今までにない目線でこのやさしい絵を見ています
人の好みは時間や環境の変化で変わるものですね!
下に女の子が生まれたからでしょうか?
それとも秋色のやさしい色合いと独特の画風のせいでしょうか?

さてお話ですが…息子はどんどん減っていくお芋の数を数え
次の「おすそわけ先」のお名前を言い当ています
そして私が「お芋をどうぞ」と言うと
息子が「あらあら・・・隣の人に分けて・・・お芋が大好きだから♪」と役目を果たしてれます
こうやって一緒に読めるのも絵本の楽しみ方のひとつですね!!
順々にめぐり最後にまたくまさんにたどり着いたお芋はさぞかし美味しかったことでしょう♪))
また保育園でお芋堀りをしてきた時に読み返そうと思っています☆
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 原作よりもよみやすくやさしくなっています   投稿日:2006/10/04
3びきのくま
3びきのくま 原作: (イギリス民話)
文・絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
原作に近い「3びきのくま」とこの本を一緒に読みました
原作にくらべて くまの親子のお名前もわかりやすくなっていますし お散歩に出かけた理由とか 最後のセリフとか 全体に「やさしく「「読みやすく」なっています
原作のよさもありますが小さいお子さんにはこちらのほうが読みやすいと思います

いもとさんのやさしい画風とあいまって 民話がよみがえった気もします
特に説明するわけでもなかったのですが息子は原作との「3びきのくま」の違いを感じとっていましたよ。。。

親御さんは一度原作も読まれるといいかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほぼ暗記してしまいました♪   投稿日:2006/10/04
すてきな三にんぐみ
すてきな三にんぐみ 作: トミー・アンゲラー
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
独特のキャラを持つ大型本
本屋さんでも目立っていましたがなんとなく開く気にはなれず…読む機会を逃していました
ある日病院の待合室で「読んで〜」と息子が持って来ました

「あらわれでたのは・・・」で始まる数ページは『いったいこれからどんな話になるの?』『ちょっと恐ろしい気がする』
女の子が現れても『どうするつもり?』『やさしくしてね』など内心ハラハラ・・・
実は息子は既に保育園で愛読していたらしく 読み進めるたびに(^^)(^^)と(^^)♪(^^)♪としていきます
読み終えたときには とても満足そうに『大仕事』をやり遂げたような顔をしていました(*^^*)

私の中ではまっくろネリノに続く・・・怖い系 いいお話です

いろいろな大きさやタイプの「すてきな三にんぐみ」がでているようなのでいずれ我が家の本棚にお婿に来てもらう本です!!
さて息子・・・絵を見ながらこの本をほぼ丸暗記で読んでしまいます(*0*)
きっとお話の内容にも増してテンポや言い回しも大好きなのですね♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぶどう踏みしてみたいです♪   投稿日:2006/05/06
バーバパパのジュースづくり
バーバパパのジュースづくり 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパ好きの息子に頂いた本です。

バーバパパの素敵なおうち、その畑ではいろいろなものが栽培されていてます。(シリーズのほかの本を読むといろいろ出てきますよ♪)
今日は『とりいれ』されたフルーツで作るジュースが御題!!

あまりに沢山収穫できたので普通の作り方では間に合わないのです(うらやましいですよね^^;)
そこでピカリがジュースのできる機械を発明!
でも・・・困った事に・・・その機械だとぜんぜんおいしくありません(><)

こんなときは兄妹の沢山いるバーバ一家ならでは=☆”
勉強家のバーバリブが昔からある作り方を調べてくれたんですよ。
ララの演奏のもとズー・ピカリ・ブラボーの3兄弟が『大きな足』に変身して活躍、モジャがつぼに絵を描いたり、パパは大きな手押し車になったり、本当にみんなで力を合わせて沢山のジュースが出来上がりました♪

息子には「昔の人はこうやってジュースをつくったんだよ」とか、「みんなで乾杯するといいねぇ」なんていいながら読んでいます。最近のお絵かきではボトルに変身したバーバ達を書いてくれとせがまれています^^;)息子はブラボーのさくらんぼがお気に入りのようです!お腹に貼られたのラベルデザインが素敵でモジャのセンスに感服する母です 笑))
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きれいな歯にお役立ち!   投稿日:2006/05/06
はがかちかち
はがかちかち 作・絵: ジェーン・カブレラ
訳: くどう なおこ

出版社: 小学館
「みみがひらひら」「めがきらきら」同様、子供の反応がとてもよく大好きな本のひとつです。
ジェーンカブレラさんの力強い絵のたっちと愛くるしい動物達の表情がなんとも言えずいいんです(*^^*)
お手ごろ価格で丈夫なボードブック!
最後の仕掛けも子供受けよく、贈り物にも喜ばれるのではないでしょうか?
うちは夜の寝かし付けで読むのですが、たまーに歯を磨き忘れてベッドに入ってしまった時に・・・わざとこれを読んであげて、『あれ?〇〇の歯は?』って聞くと、飛び起きて洗面所に走って行ってくれます。きれいになった歯をかちかちさせながら再び絵本への世界へと舞い戻る子供です。
絵本が子育てに密着浸透していることを実感しますねぇ。^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の心にしみた一冊   投稿日:2006/05/06
はるですはるのおおそうじ
はるですはるのおおそうじ 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
GWにおばあちゃんの家を大掃除すると聞いて、『いまだ!』と思った母が読んで聞かせた本です。
「ゆきのひのゆうびんやさん」「とんとんとめてくださいな」をすでに読んでいた息子。
うさぎさん・きつねのおばあさん・たぬきのいっか・・・登場人物が出てくるたびにいろいろ説明してくれて楽しく読めました。
お話は大掃除そのものより、掃除していたらみんなに家の中の物がもらわれていってしまう三びきのねずみさんの『おひとよし』さ。。。にスポット!
誰かが来るたびに、なくなっていくので次のページをめくるのがどきどきしてしまいます。あなぐまさんが来てお話していたときの『口を押さえた』三びきのねずみさんなど・・・ひやひやして見てしまった小心者の母^^;)
でも、『人に優しい子は絶対悪いことにはならにのよぉ』と言って聞かせる日々に役立ってくれています=☆”
母の言葉よりも疑似体験できる絵本から感じ取って、心のある子になって欲しいものです。
『意地悪』より『気持ちよいひとつきあい』がいいですよね^^)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ウサギとおばけの迷コンビ?   投稿日:2006/04/29
めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス
めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
息子の大好きな本です。
一番の難点は(これは私だけの!)
夜の薄暗い部屋での読み聞かせに文字の見えにくい配色が多いこと。茶やブルーの背景に黒い文字が辛い;)
白文字のときは平気なのですがねぇ^^;)
めがねうさぎさんさながらに眼鏡をして本を読まなくてはならないかもデス。

さてさて、内容ですが息子も大好き◎
お話も面白い◎
特にくまかあさんのグーグージュースなどは『存在』そのものが素敵です♪あの魔法のジュースがあると寝る前の本の読み聞かせがなくなってしまい困るかも(笑)
天真爛漫なうさぎさん&お茶目なおばけの名コンビが繰り出す奇想天外なお話は大人が読み手でも『くすりっ^^』と笑わせてくれます。おかげで3歳なのに白いおばけは全然怖がらないのですよ!

無事ケーキをゲットできたおばけの満足な顔(^^)
裏表紙でも他の作品への期待感を持たせてくれますね♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 我が家の息子ランキング上位☆   投稿日:2006/04/29
めがねうさぎ
めがねうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
よーーーっく出来た絵本だと思います。
(お話の内容はあえて省略しますね)

切り絵・貼り絵の作風よし!
うさぎが眼鏡をする意外性もいい!
ちょっとクイズあり!
普通は子供が怖がるはずの「おばけ」がとっても愛されるべきキュートさで登場!
うさこの能天気は天〜然〜で笑えます!
ちょっとおばけが気の毒にすらなってしまいます^^;)

そんなこんなで・・・我が子の大好きランキングには上位にはいる絵本であることは間違いありません。
このごろでは「お・ば・け・だぞう〜」っと物陰からでておばけごっこもしていますよ))
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドーナツいっぱい!こりゃ好きになるよ♪   投稿日:2006/04/29
ドーナツ だいすき!
ドーナツ だいすき! 作・絵: わたせせいぞう
出版社: 三起商行(ミキハウス)
先日発見した「わたせせいぞう」さんの『ドードーとせいちゃん おはなしえほん』シリーズ。
図書館でこれを見つけ即借り=>
読んでニヤニヤ・ぷっと吹き出し・あらあら・すっごーーい!・・・と 一人で感激して読んでしまいました♪

明日息子に読んであげようと思います。
どんな反応をするかとても楽しみ♪
きっと私と同じく見開きいっぱいに描かれた『まちは ドーナツだらけになりました』で5分は食いつくだろうなぁ(笑)
それから大きな大きなドーナツをリクエストされるかなぁ?

あーー子供に読んであげるのが楽しみな本が見つかると、親の楽しみも倍増ですね(^^)

この本も最後のページは『いいゆめ みてね おやすみ 〇〇ちゃん』で締めくくるので お休み前の一冊に加えてくださ〜いzzz
参考になりました。 0人

115件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット