新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

サンダーソニア

ママ・30代・愛知県、女5歳 男4歳

  • Line
自己紹介
HNのサンダーソニアは、私が大好きな花の名前です(^^)
子育て奮闘中!働くママさんとしても頑張っております♪

出産後、松居直先生(福音館書店相談役)の講演を聴く機会があり
そこで絵本の魅力にドド〜ンッとはまってしまいました。
今では子供達と一緒になって、素敵な絵本に1冊でも多く
であえることを楽しみながら読んでます。
好きなもの
踊ることが大好きです!
出産前はダンスをやっていて、しばらく休んでいましたが、
最近また始めて踊ってます(^^)
目標〜5キロ減量!!
ひとこと
娘。ノンタン→ジブリ・ディズニープリンセス系に走ってます。
息子。電車→カブトムシ・クワガタのムシキングにはまってます。
絵本もそういった辺りを探したりして読んだりもしてます。

オススメ絵本あったら教えて下さい〜♪

サンダーソニアさんの声

482件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 春がやってきたよ〜   投稿日:2006/03/18
はなをくんくん
はなをくんくん 文: ルース・クラウス
絵: マーク・シーモント
訳: きじま はじめ

出版社: 福音館書店
「はなをくんくん」と繰り返し出てきますが
読んでるこちらも「なになに?」とワクワクでした♪
全体は白黒の絵ですが
最後にお花が一輪黄色で使われていて
春の訪れを象徴しているこのようです。
この絵本を通して、寒い冬は動物たちは
”ねんね”をして
暖かくなる春を待っているんだよ・・・と
教えることもできました。
娘は黄色のお花が咲いているのを見ると
「はなくんくんだね・・」と絵本の内容を
思い出したかのように大喜びです(^^)
春はもうすぐやってくるよ・・・
季節的にも今、オススメの1冊だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大家族の楽しさ   投稿日:2006/03/18
14ひきのさむいふゆ
14ひきのさむいふゆ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
この14ひきの・・・シリーズでありますが
手にとってみたらどの本も季節感があり
春夏秋冬にあわせて読んであげられれば
身近に季節を感じることができるかな〜と思い
今回はこの本を選び、読みきかせしてみました。

ねずみ達が家族で過ごす冬が描かれてますが
読んでるこっちも、家族のぬくもりが伝わって
あったかさを感じられる絵本です♪

何度も読んでる娘は、すっかりねずみ達の名前を覚えてしまいました。
(正直、私は何度読んでもどのねずみも一緒に見えます・・・笑)

対象年齢は3歳〜となってますが、文字は少なめなので
もう少し前の年齢からでも
内容的にも十分に、読み聞かせできると思いますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さん出番ですよ!   投稿日:2006/03/16
たかいたかいして
たかいたかいして 作・絵: 藤本 ともひこ
出版社: 講談社
動物達のお父さん・・・色々な「たかいたかい〜」をしてくれます!
絵本の表紙にも記されてますが「とうさんあそぼう絵本」。

旦那頼んで、子供達に読んでもらいました。
読み終えた後は、やっぱり「たかいたかい〜」してぇ・・・の攻撃にあいました(笑)

お休みの日など、お父さんに読んでもらって
男の人ならではの「たかいたかい〜」を
お子さんにしてあげてはどう?

ただ最近は、揺さぶられっこ症候群という言葉も耳にします。
生まれたばかりの赤ちゃんの脳というのはまだ未発達ということもあり、
瞬間的に大きな力が加わると脳障害を起こすことも。
「たかいたかい〜」にも限度があり、ダイナミックな遊びも時として必要ですが
瞬間的に強い力が加わるようなことは気をつけて・・・。

でもごく普通に子どもがキャッキャッと喜ぶ程度の
「たかいたかい〜」は
この頃でなくてはできない親子のふれあい〜〜ですもんねぇ・・・大切にしたいと思ってます
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい マイスプーンを持って読んでます!   投稿日:2006/03/15
おさじさん
おさじさん 文: 松谷 みよ子
絵: 東光寺 啓

出版社: 童心社
今頃は大抵「おさじ」という言葉は使う事が少なく
スプーンって言う方が断然多いですよね。
ですので、読み始めは???キョトン???ってしてましたが、
絵を見て娘もスプーンのことだ〜、と
何度も繰り返し読んでいるうちに理解したようです。
この本を読むときは、なぜかマイスプーンを持ってくるよう私に頼む娘(^^)
うさぎちゃんは赤、娘はピンク・・・
最近ではピンクおさじとも親密な仲になり(笑)
ご飯時、使い方も上達しました。

松谷みよ子さんの本は、読んでいるうちに
どこか心がゆったりするというか・・・和みます。






参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい でんでら〜・・・が大好き!   投稿日:2006/03/15
ノンタンおねしょでしょん
ノンタンおねしょでしょん 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
トイレトレーニングの終わり、夜もパンツマンに昇格した娘。
等身大のストーリーなだけにノンタンシリーズの中でもお気に入りな1冊です(^^)
最初のページでは
寝る前にジュースを沢山飲んでいるノンタンを見て
「だめだよぉ〜そんなにのんだら、おちっこでちゃうよ」と
ノンタンに指導が入ります。(笑)

大人は、おねしょ=やってくれたよ(><)厄介・・・と、
どうしても否定的にとらえがちですが
この絵本では
「そうそう、おねしょをしてもこんな風に明るく前向きに
とらえてあげたいものだよね!」・・・と
親達へのメッセージ絵本であるとも思えます。

いじわるくもの「でんでらでんでら・・・♪」というリズム調が大好きで
いつも口ずさみながら、
いじわるくもの絵を、お絵かきしてる娘です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぬいぐるみの世界   投稿日:2006/03/14
くまのコールテンくん
くまのコールテンくん 作: ドン・フリーマン
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
この本を読んだ時
「あ〜ぬいぐるみも心を持ってるのよね。人間がいない時
きっとこんな人形の世界があって動いてたりするのかも・・・」って
思わず「トイストーリー」を思い出しました。

デパートのおもちゃ売り場でのクマのぬいぐるみ・・・コールテンくんのお話。
お洋服のボタンのとれたクマくん・・・
でもそんなクマくんを気に入って選んでくれた優しい女の子。
くまくん、自分をかわいがってくれる人の元へいくことができて本当によかったね。
大人も子どもも楽しめる万人向けのオススメ絵本だと思います♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 全部覚えちゃった!   投稿日:2006/03/13
ノンタンおしっこしーしー
ノンタンおしっこしーしー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
何度も何度も繰り返し読んでるうちに、
娘は最初から最後まで暗記してしまい
今ではスラスラと歌うように口ずさんでます。
そして今は、やがてトイレトレーニングがはじまる
下の息子に読んであげてくれてます。

「しーしーしーなんのおと?」リズムのいい言葉です。
ノンタンの絵本は単純なんですが、この単純さが子供受けし、いつまでも愛され続ける理由なんでしょうね。

我が家では「おまる」は使用せず
補助便座からのスタートだったので、娘は
たぬきさんやノンタンが、おまるを使っているのを見て
「おまるで、おちっこちたい・・・」
そうかぁ・・・・おまるで、やってみたかったのね(^^)
近所の児童館のトイレに「おまる」があるので
今度そこで、試してみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そのまま水遊びにGO〜!   投稿日:2006/03/13
ぞうくんのさんぽ
ぞうくんのさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
レタリング: なかの まさたか

出版社: 福音館書店
「どっぼ〜ん」って言葉が出てくるんですが
子供達はその言葉を聞くと大笑い・・。
「どっぼ〜ん」がとても気に入っているようです。
デフォルメして言ってあげるのもいですね。

水遊びが大好きな子供達・・・そのまま水遊びにGO〜♪
夏の暑い日に読んであげるのがおすすめかな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おはよう!の1冊   投稿日:2006/03/13
おきておきて
おきておきて 作: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
絵: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
訳: 香山 美子

出版社: フレーベル館
おはよう〜。
おひさまがニワトリを起こします。
そのニワトリはアヒル・・・と
次々寝ている者を起こすという、ストーリーはいたって単純な繰り返しですが
その単純さがリズムよく表現されていて読みやすいと思います。

この本で娘は「こっちがコケコッコーってなくんだよぉ〜」と
「雄鶏・雌鶏」の区別も何度も読んでいるうちに
できるようになってきました。

みんな起きたら、そろって朝ご飯です。
最後のページに「えさをあげたのはだれでしょう〜」と書いてありますが
娘はすぐに「おじいさん〜!!」と答えてました(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大爆笑!   投稿日:2006/03/13
おかあさんのパンツ
おかあさんのパンツ 作: 山岡 ひかる
出版社: 絵本館
娘のパンツを母がはくと・・・
本当に面白くて、私の方が大笑いしちゃった絵本です。
おかあさんがはいたら、さくらんぼ柄がりんご柄になっちゃった!!
(ぐふふっ ホントそうなるかもね〜〜!)
最後のおかあさんの一言・・・
「なるわけないでしょ!」 プン!
が、なんとも可愛い〜〜〜!!
ちなみに・・・娘のお気に入りのキティちゃんのパンツ
私がはいたらぁ〜〜〜???
って・・・その前に太ももでつっかえて、はけないってば!(笑)
参考になりました。 0人

482件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット