話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ぷりこ

ママ・50代・神奈川県、女の子23歳 男の子18歳

  • Line
自己紹介
子供が生まれてから、絵本の読み聞かせをするようになり、
絵本を読むこと自体もとても楽しみになりました。
絵本の魅力にどんどん引き込まれ、今では、
図書館等で読み聞かせをさせていただくことになり、
絵本選びにこちらの絵本ナビさんを利用させていただいています。
娘や息子も絵本が大好きで、日々子供から絵本の魅力を教わって
います。
好きなもの
子供の笑顔。
ひとこと
絵本を読んでいると、絵本の世界に入り込めて楽しいです♪
たくさんの絵本に出会えるのが楽しみです。

お正月に読みたい本

公開

ぷりこさんの声

503件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 汚いんだけどね…   投稿日:2015/08/06
はなくそ
はなくそ 作: アラン・メッツ
訳: ふしみ みさを

出版社: ロクリン社
息子が、園児の頃、大好きで、何度も読んでいた本です。その頃は、絶版になっていて、何とか手に入れようと思って、中古の本屋さんを探して、手に入れた思い出の絵本です。恥ずかしがり屋のジュールが、ある方法で、好きな女の子を助けますが、その方法が、あまりにも汚い…。息子と読み始めのころ、『ウエェ〜!』と言いながら、読んでいたのを思い出します。ですが、終わりには、すがすがしい気持ちで、読み終わることができます。是非、自分に自信のない子に、読んで勇気をもらってほしい作品です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 花火との距離感   投稿日:2015/08/06
はなび
はなび 作・絵: 浅沼 とおる
出版社: フレーベル館
夏の風物詩、花火の絵本は、なかなか小さい子向けのが無いので、この本が出たときに、すぐ買いました。ボードブックなので、赤ちゃんが舐めたり噛んだりしても、大丈夫です。縦にページをめくるので、下で見ている動物たちと、上に上がっている花火に、距離感があって良いです。欲をいえば、もう少し大きいサイズの絵本だったらうれしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じっちょりんのおでかけ   投稿日:2015/08/06
じっちょりんのなつのいちにち
じっちょりんのなつのいちにち 作: かとう あじゅ
出版社: 文溪堂
じっちょりんシリーズ、大好きです。何気ない草花に、名前がふってあり、無理なく名前が覚えられそうです。じっちょりんの家族のおでかけは、昆虫の世界なので、何をするにも、思わぬことが起こります。最後のところでは、意外な方法でパパとママが戻ってきて、面白かったです。家の周りに、種をまいたことがないような花が咲いたら、きっとじっちょりんが撒いてくれた種かもしれないな〜と、想像して楽しくなりました。じっちょりんが起きたところのページの文章が、茶色の背景に黒い字で書かれていたので、ちょっと読みづらいのが、残念でしたが、隅々まで、細かく絵がかかれていて、いろいろな発見ができる作品なので、親子で楽しめます。じっちょりんのおでかけルートが分かるのも嬉しいですね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う リアクションがすごい   投稿日:2015/08/05
ともだちになろう
ともだちになろう 作: ミース・ファン・ハウト
訳: ほんま ちひろ

出版社: 西村書店
この絵本は、動物の表情が、わかりやすいので、読んでいる時に、8歳の息子は、ページをめくるたびに、すごくリアクションがよくて、『歯が、ギザギザで怖っ!』とか、『よかった〜!』と興奮していました。色彩豊かで、文章も的確なものだと、こんなにも反応が良いのだな〜と感心しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本としてもインテリアとしても使えます   投稿日:2015/08/05
どんなきもち?
どんなきもち? 作: ミース・ファン・ハウト
訳: ほんま ちひろ

出版社: 西村書店
色遣いがとてもきれいです。魚の表情が豊かで、機嫌のよい魚の時は、息子が、『可愛い〜♪』と言って喜んでいました。機嫌の悪い時の魚の表情には、『こわい!気持ち悪い!』と言っていました。ページごとに、魚の感情を短く説明してあり、とてもわかりやすい絵本です。魚の形や色が、それぞれ違って、きれいなので、インテリアとして飾ってみるのも良いと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族の誕生秘話   投稿日:2015/08/05
バーバパパたびにでる
バーバパパたびにでる 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパの、家族誕生秘話が、ユーモラスに描かれています。子供たちの誕生シーンが、まさかのた・ま・ご!子供たちの夢が広がります。家族が増える喜びを、バーバパパと一緒に分かち合えます。嬉しい気持ちになれること、間違いなしです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい それぞれの特技が生かされる   投稿日:2015/08/05
バーバパパのいえさがし
バーバパパのいえさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパの家は、個性的で素敵なお家ですが、家族が多いバーバパパの一家が住むには、手狭になってきたので、次の家を探します。その家をリフォームするために、それぞれの特技が生かされる!素敵だな〜と思いました。裏表紙に、それぞれの特技が載っているところも、わかりやすくてよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ともだちを思いやる気持ち   投稿日:2015/08/04
うれしいやくそく
うれしいやくそく 作: くすのき しげのり
絵: いしい つとむ

出版社: あかつき教育図書
楽しみなことがあると、ついはしゃぎすぎてしまって、思わぬ事故にあったり、病気になったりしてしまう…この絵本では、遠足を楽しみにしていた主人公が、けがをしてしまい、行けなくなってしまいます。楽しみにしていただけに、やけっぱちになり、どうせぼくのことなんか忘れてる…と言うのですが、うちの息子は、『そんなことないよ!心配してるよ!』と、自分が友達になったみたいに、言っていました。息子の優しい気持ちが、垣間見れた気がして、嬉しかったです。友達を思いやる気持ちが、伝わってきて、読み終わる頃には、温かい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やる気のでる声掛けを!   投稿日:2015/08/04
みずやりとうばん
みずやりとうばん 作: くすのき しげのり
絵: あおき ひろえ

出版社: あかつき教育図書
水やり当番というのは、ついつい忘れてしまうことがありますよね。うちの息子も、この夏、学校から持ち帰ってきた、枝豆の植木鉢の水やりを忘れていたので、枯れてきてしまいました(汗)私も、なっちゃんのおじいちゃんのように、やる気の出る言葉をかけられればよかったな〜と反省しました。日ごろの自分の子供への声掛けを振り返ってみて、やる気をなくさせているかも…と感じました。私もこのおじいちゃんのような声掛けができたらいいな〜と思いました。いつも子供の応援団でいられる親になりたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勇気をもらえます   投稿日:2015/08/04
モモンガくんとおともだち
モモンガくんとおともだち 作: くすのき しげのり
絵: 狩野 富貴子

出版社: あかつき教育図書
初めて出会った人に、声を掛けるのって勇気がいりますよね。それも、子供の時に、自分と同じ年頃の子に声を掛けるって、ドキドキして、なんて話しかけたらいいんだろうって、考えれば考えるほど、言えなくなったりして…。小心者のモモンガくんが主人公なので、引っ込みじあんな子や、恥ずかしがり屋さんな子なら、感情移入しやすいのではないかと思います。きっと、この絵本を読んだら、モモンガくんから勇気をもらって、挑戦しようと思っていることにも、一歩踏み出せると思います。
参考になりました。 0人

503件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット