話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

TOP500

みゅい

ママ・30代・東京都、女5歳 女1歳

  • Line
自己紹介
2歳の娘のママです!!!
本が大好きな女の子で、暇さえあれば「ご本読もう」って持ってきます。
つい最近までは、「パパ〜、ママ〜、ご本〜」って起こされてたくらいです。。。
最近は、朝はおままごとやテレビを見ていることが多くなりましたが・・・

でもでも、本はこれからも毎日読み続けていくつもりです☆
好きなもの
何でもはまり出すと、とまらないので要注意!!

今は食べる事☆

ひとこと
このサイトも参考にさせてもらいながら、良い本を子供たちにたくさん読んであげたいです!!!

みゅいさんの声

155件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 優しさをつなげましょう!!   投稿日:2007/11/29
やさしいね!
やさしいね! 作・絵: メアリー・マーフィ
訳: ふじき やすこ

出版社: フレーベル館
ぜひぜひ、優しさをつなげましょう!!!
そんな気持ちにさせてくれる本です。

子育てに疲れているときにママが読んでも、「子供にもっと優しくしてあげなくっちゃ」って思える本☆
2〜3才のお子さんにも、「みんなに優しくしようね〜」って素直な気持ちで教えてあげられる本☆

み〜んなで、やさしい気持ちのプレゼントをどんどんつなげていって欲しいものです。
イラストも、文章も、はっきりと分かりやすいので、受け入れやすいBESTな本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ブルーのイラストがとても印象的☆   投稿日:2007/11/08
ピッチとあおいふく
ピッチとあおいふく 作・絵: 井川 ゆり子
出版社: PHP研究所
青い鳥のピッチは、トニーの家に遊びに行くことが大好きでした。そんなある日、お母さんがいなくなってしまい、トニーは夜遅くまで空を見上げては、母を思い出し、涙を流す毎日でした・・・・ピッチは、トニーに元気になってもらおうと、あることを思いつきました!!!!

きれいなブルーのイラストが印象的な本です。
少々哀しいお話なのですが、 読みえた後は心が暖かくなるお話です。ちょっと、気になるのが母親がいなくなるところ。あまりにも唐突すぎて、話しの流れに子供がついていけないところが残念。でも、3歳の子供なりにトニーが悲しんでいることは伝わっているようで、読み終えた後には、「トニー元気になったね!良かった」と喜んでいました。

図書館で借りた本だけれど、この本は購入しても良い本だなぁと思える本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子受けがよさそうです!   投稿日:2007/11/02
しょうぼうしのトトフ
しょうぼうしのトトフ 作・絵: リオネル・コクラン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ゴブリン書房
消防士のトトフは火事の知らせがあっても、いつも掃除を押し付けられ、仲間からおいてきぼりにされています。
そんなある日、消防署が火事に!!!
トトフ以外、誰もいなかったので、何とか一人で火を消さなくてはなりません。さぁ、トトフの大奮闘の始まりです・・・火は消せるかな???

男の子には、受けが良さそうな本です。真っ赤な消防車のイラストがとても印象的です。
3歳の娘には、内容が絵からは読み取りにくかったみたいで、1度では理解していない様子でした。でも、何度も読んでと私のところに持ってくるので、お話の内容は気に入っているみたいです。
トトフの頑張る様子が、とてもけなげでかわいいですよ★
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぽか〜んとした気分になれます   投稿日:2007/11/02
ねずみのおいしゃさま
ねずみのおいしゃさま 作: 中川 正文
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
夜中にりすさんから電話があり、雪の中、往診へ向かうねずみのお医者さまのお話です。
外は大雪で、往診へ向かう途中、スクーターが動かなくなってしまい、カエルさんのお家でちょっと休憩のつもりが、ついつい眠り込んでしまいました。
ねずみのお医者さまが、そんなときとった行動は?!


なんか、「え〜っ!」て感じのお話でした。
りすの子が風邪をひいて、お医者様を待ってるのに!!って思ってしまいました。
でも、何度も読んでいると、こののほほんとしたねずみのお医者様がとってもかわいく思えてきます。娘は、ぐりぐらファンなので、もちろん大好きな1冊となりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 二人目が欲しくなるなぁ   投稿日:2007/10/29
リサのいもうと
リサのいもうと 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサに妹が!!!
でも、妹にやきもちをやいたり、なんとなくつまらなかったり・・・・と、わがままリサ。リサのキャラがわんさか出てくる、クスクスっと思わず笑ってしまうようなストーリーでした。

私も最近、2人目が欲しいなと思う今日この頃なので、もし2人目が授かったとしたら、娘もこんな風にお姉ちゃんぶるんだろうなと思わず想像してしまいました。
私(ママ)としては、リサとガスパールの中では、ベスト3に入る本でした。
また、リサのとってもかわいい子供の部分が垣間見られて、面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伝統的なものがたくさんでてきますよ!   投稿日:2007/10/16
だるまちゃんとてんじんちゃん
だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
だるまちゃんシリーズに、3歳の娘は最近はまっています。
その中でも、かみなりちゃん、うさぎちゃんと読んできましたが、てんじんちゃんがダントツトップ!!!
みんなで、おにぎりをつくって、みんなで食べるっていう事が、とても面白いみたいで、何度も何度も「読んで〜」とやってきます。

加古さんの本は、コンセプトがしっかりしているし、昔からの伝統的なものがたくさん出てくるので、とても良い本だと私自身も思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 繰り返しのフレーズで読みやすいですよ   投稿日:2007/10/16
とことこちゃんのおかいもの
とことこちゃんのおかいもの 作・絵: なかそね まりこ
出版社: 佼成出版社
とことこちゃんが、うさぎさんと森へお買い物に出かけました。しかし、どのお店に行っても「ごめんなさい、もう閉店です」と言われてしまいます・・・・ がっかりしているとことこちゃんに!!! さぁ、どんなことが起きるのかな?!


繰り返しのフレーズで、イラストもかわいいし、小さい子でも、興味を示してくれます。
「さぁ、お買い物、とことこと」っていうフレーズが娘は大変気に入っているみたいで、自分でもお買い物しながら「とことこと・・・」っていいながらスーパーの中を鼻歌歌いながら歩いています。

かわいいので、女の子におすすめ★
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢と現実が心地よいです   投稿日:2007/10/16
やまねのネンネ
やまねのネンネ 作・絵: どい かや
出版社: BL出版
冬眠中のやまねが、夢を見ながら、ころりと巣から落ちてしまうところから話がはじまっているのですが、とっても気持ちがほんわかしてしまう本です。夢と現実をいききするのですが、とっても心地よいです

どいかやさんの絵本はチリとチリリも読んだことがあるけれど、色鉛筆タッチでとってもメルヘンチックでかわいいです。

3歳の娘には、夢と現実が良く分かっていないみたいで、ちょっと難しすぎたかなと思いましたが、もう少し大きくなったらまた是非読んであげたい本のひとつです!!購入しても良いかなと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大切なこと!   投稿日:2007/10/10
くんちゃんとふゆのパーティー
くんちゃんとふゆのパーティー 絵・作: ドロシー・マリノ
訳: あらいゆうこ

出版社: ペンギン社
やっぱりくんちゃんシリーズは良いですねぇ〜。
心がぽかぽかとあったまります!!!

今回のお話は、クリスマスという言葉は出てきませんが、雪で遊んだり、ツリーを作ったり、小動物たちのご飯作りをしたりと、冬のクリスマス時期をを楽しむにはとっても良い本ではないかと思います。

娘も、今年の冬は「雪だるま」をつくると張り切って本を読んでいました。「ママ、ツリーも飾らなくちゃね」とクリスマスまではあと数ヶ月もあるのに大張り切り★ 3歳の娘にもとっても受けの良い本でした。

また、家族、動物達とのふれあいの中から、喜びを分かち合う事の大切さも教えてくれる本なので、娘が幼稚園に入ってからもずっとこの時期に読んであげたい本となりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢っていつから見てるのかな?   投稿日:2007/10/10
リサのこわいゆめ
リサのこわいゆめ 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
怖いテレビを見た影響で毎晩怖い夢にうなされるリサのお話です。

子供の頃は、怖い夢を見ると次の晩は寝るのに一苦労。そんなことを思い出させてくれた本でした。
うちの娘からは、まだ「夢を見たよ」という言葉を聞いていないので、幼稚園に入ってからかなぁと思っています。ちょっと親としては楽しみです。楽しい夢なら、たくさんみて感受性の強い子になって欲しいなぁと思う今日この頃です。
夢って、産まれた時から見てるものなのかな・・・・となんとなく思ってしまいました。

リサにも怖いものがあったんだね!!!いつもいたずらばっかりしてるから、たまにはこういうお話も良いですよ。
参考になりました。 0人

155件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット