新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

梅木水晶

ママ・40代・山形県、女の子13歳 男の子11歳 女の子8歳 女の子5歳

  • Line
自己紹介
絵本はいいですね。
短いお話の中に大切な事が「ぎゅっ」と凝縮されているから。
出来るだけたくさん読みたいです。
時代が変わっても読まれ続けてる絵本って本当に凄いと思います。
正直な所、好きな本、嫌いな本がはっきりしていますが、
発行にあたっては、多くの方の汗と涙と努力が詰まっていると思うので、
全て星5つをつけさせて頂いております。
好きなもの
切手、貯金、ジャンクション、シール

かこさとし、せなけいこ、レオレオニ、滝平二郎、谷川俊太郎、水木しげる、チェンジャンホン

五月女ケイコ、いぬんこ

中島みゆき、ちあきなおみ
ひとこと
いつも的外れな感想ばっかり書いてますが大目に見て下さいね。

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

梅木水晶さんの声

2380件中 2371 〜 2380件目最初のページ 前の10件 234 235 236 237 238 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 「天ぷらになるのは、いやだー!」   投稿日:2014/10/07
おばけのてんぷら
おばけのてんぷら 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
というセリフが絵本の中に出てくるのですが、そこをアレンジして読むだけで、なぜか子供たちの間に大爆笑が起こりました。不思議な絵本です。めがねの天ぷらなんて美味しくないよね、とか、何の天ぷらが好き?などと、その後の会話もはずむよい絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい うずらちゃんの柄が   投稿日:2014/10/07
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
若干気持ち悪いなと個人的に感じているのですが、子供はべつにそんなことを全く気にかけてはおらず、楽しそうに探しながら見ていました。最後にお母さんがたが登場したところで我が子も安心したようで、よかったね、よかったねと何度も言っていました。彼女なりにハラハラしながら読んでいたのでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 擬音が子供の心には響いているようで、   投稿日:2014/10/06
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
出てくる擬音も自分の口で言ってみたくなるのか、擬音のボキャブラリーは増えたのではないでしょうか。正直、私自身は「何だこの内容のない絵本は」と思ってしまったのですが、読んであげたら子供は喜んでいたので、きっといい絵本なのでしょう。谷川俊太郎先生と言えば、私の中ではレオレオニさんの絵本の翻訳をされている方、というイメージがありましたので、こんな不可解なお話の絵本を作られている作家さんだったとは正直驚きました。笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんが絶対に喜ぶと   投稿日:2014/10/06
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
各方面で高評価を得ていた絵本でしたので、半信半疑で読んであげたら、体を前後に揺らしながら喜んでいるではありませんか。ばあ、の瞬間に、きゃぁー、っと、悲鳴にも似た歓声をあげております。私だけでなく、2歳のお姉ちゃんも0歳の弟にこの本を読んであげていました。素晴らしい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私の住むところでは、   投稿日:2014/10/06
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
3ヶ月検診の時に絵本をプレゼントしてくれるのですが、この絵本は毎年プレゼント対象リストにノミネートされています。それだけ長く愛されている本なのでしょう。内容は、赤ちゃんに身近なものが、がたんごとんと電車の荷台に載せられていくという至極単純な内容です。絵を見るだけで内容が理解出来るので、まだ文字の読めない2歳のお姉ちゃんが、0歳の弟に読んであげていました。何とも微笑ましい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どこかなどこかなと探す楽しみ。   投稿日:2014/10/06
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
ページの中に隠れている金魚を、かなり真面目に探しており、金魚を見つけた時のドヤ顔の可愛さは、小さいうち限定です。見つけた事で、小さいなりに何かしらの手応えを感じているのでしょうね。ページをめくるごとに、難易度がちょっとずつ上がるのもいいですね。だからといって見つけられない程の難しさではありませんので、是非、読んであげて下さい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この絵本のお陰で、   投稿日:2014/10/06
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
「夜は9時になったら寝るもの」という認識が身に付いた様な気がします。実際におばけを見たことはなくても、9時になっても寝ないと、おばけがやってきて連れて行かれちゃうんだ…と思っているようです。いつまで通用するかはわかりませんが、私にとってこの絵本は「助かる絵本」でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なかがわりえこ先生の絵は   投稿日:2014/10/06
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
見ているとそれだけでほっこりします。我が家の子供も例に漏れず、この絵本で「カステラ」という食べ物の存在を知りましたが、店頭で売っているカステラは、彼女がこの絵本を通して知ったカステラとは差があった模様。流石に家ではあんなに大きなカステラは作れません。ごめんね…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読むと実際に作りたくなってきますよね。   投稿日:2014/10/06
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんとしろくまちゃん、子供だけでホットケーキを作るのですが、たまごを落として割ってしまったり、ボールの周りを激しく汚してしまったりしている様子を見て、自分にも同じ様な経験がある事を思い出したのか「たまご、われちゃうからね、きをつけてもたないとね」などと言いながら見ていました。この本を読んでから「ホットケーキたべたいよー」と言うので作ってあげたのですが、あまり喜んでもらえませんでした。何がいけなかったのでしょうか…。自分で作りたかったのでしょうか…?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あなあいてる〜、と大騒ぎ。   投稿日:2014/10/03
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
穴の空いている本というのがかなり衝撃的だったらしく、ページをめくるたびに「あなあいてる〜」と大騒ぎでした。語彙が少ないながらも、眠っているあおむしを見ながら「ねんね」と説明してくれたり…。はらぺこあおむしは発売されているグッズも多いので「これ、よんだね」とグッズを見るたび教えてくれます。記憶には残る本だったようですよ。
参考になりました。 0人

2380件中 2371 〜 2380件目最初のページ 前の10件 234 235 236 237 238 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット