話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

すっくる

ママ・40代・神奈川県、女の子13歳 男の子8歳

  • Line

すっくるさんの声

49件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいい!   投稿日:2015/04/27
ちっちゃなトラック レッドくんとピンクちゃん
ちっちゃなトラック レッドくんとピンクちゃん 作: みやにし たつや
出版社: ひさかたチャイルド
レッドくんシリーズ、何が一番好き?と聞けば
娘は、「ピンクちゃん!」と答えた。
そして、「どうしてブルーくんはないのかなぁ。きっと、書き忘れてるんだよ、みやにしさんに教えてあげて、おかぁさん。」
とにかく青が大好きな娘です。
ないものはないので、一番すきなのはピンクちゃん。
ママもよ〜!

かわいぃのに強い。理想の女の子タイプ。
わが娘よ、女子はこうでなくてはもてないから
ぜひこんな女の子に育ってほしい。ママの願いです。
ママ見たく強いだけでは、だめなのよ。

男の子ってこういう子が好きなんだろうなーなんて
わかりやすい宮西さんの描くピンクちゃんに
思わず宮西さんが少年のように思えてきてしまいましたが・・・

とてもいい話です。
ほんと、この歳になって
自分の時間も出来てきたので
もう一度はじめようと思う気持ちまで
沸いてきてしまったこの本。
ママにもお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごきげんです   投稿日:2015/04/27
ごきげんならいおん
ごきげんならいおん 作: ルイーズ・ファティオ
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 村岡 花子

出版社: 福音館書店
絵本ナビのプレゼントでいただきました。
絵本は一日に20冊よむくらい絵本大好きな娘。
でも、ライオンは怖いといって、この本読んだことなかったのです。

幼稚園から返って机の上に、
ライオンがいる。。。
「おかぁさん、これ、買っちゃったの?どうして?」
「プレゼントしてもらったのよー。絵本ナビさんに」
「プレゼントかぁ。ひまちゃんに?」
「読んでみる?」
「怖いかなぁ」
「ごきげんってかいてあるから大丈夫じゃない?」

さて、私も本屋で見かけていたけど読むのは初めてのこの本。
娘の真剣に聞いてくれてます。
「どうだった?」
「ごきげんだったね。でもライオンは出ちゃだめだよね」

話の展開が、すごくわくわく、どきどきする絵本です。
打たれちゃうのかとおもったそのとき
ページを開くとおとこのこのかわいい声。
三歳の娘もほっとした様子。

毎日3回くらい読んでます。
ライオン、好きになったみたいで
ごきげんな娘です。

素敵な絵本のプレゼントをありがとうございます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思いやり   投稿日:2015/04/27
どうぞのいす
どうぞのいす 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
思いやり、教えるのって難しいのに
親は子供に思いやりのある子に育ってほしいと願ってしまう。

娘が二歳になるころ、書店で見かけて
絵のかわいらしさに手に取った一冊です。
娘も、この話の展開がお気に入りの様子。
つぎからつぎにやってくる動物たちが
おいてあったのを全部たべちゃうところも面白くって
「また食べちゃったねー」って。
ろばくんはいつになってもおきないから
「おねぼうだねー」ってうれしそうにいう娘。
次の人のために
「お気の毒」なんて言葉も
娘には難しい気もするけれど、
この絵本ならすんなりと
次に来た人がなにもなかったらがっかりするものねって
娘の心に絵とともにすんなり響いてて

ただ、読んであげるだけで、何かを感じ取り
学んでくれている娘を見ていると
いい絵本だなぁと感じます。

あとは実践?まだまだ、私の!って
どうぞ、するのは難しかった2歳の娘。
いま3歳の娘は、すっかりどうぞも上手になってほほえましい成長です。
絵本とともに成長していく娘がうれしく思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なつかしい!   投稿日:2015/04/27
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
もう、いわむらかずおさんの絵本、大好きです。
私も子供のころたくさん持っていて何度も読んでもらいました。

子供がおなかにいるとわかってから
書店でも絵本コーナーに足を運ぶようになりました。
あ!14ひき!
うれしかったですね〜。懐かしくてうれしかったです。
今の子たちも読むんだって。

娘も3歳になりましたが、0歳というかおなかにいるときから読んでいる絵本、14ひきシリーズの中でもこのあさごはん、大好きのようです。
食べるの大好きなので。。。

ほら、朝は顔をあらうんだよー。14ひきだってみんな冷たい水で
洗っていたでしょ?でもないてなかったよー。
冷たい水はひゃ〜きもち〜って思うものなんだよ?
顔をぬらされるのが大嫌いでおお泣きだった娘も
絵本効果で、きっもちーって言ってます(笑)

いわむらさんの繊細で緻密で
リアルな中に表情豊かな14ひきの姿が描かれているこの絵本。
3年たってもまだまだ娘の心に飽きることなく読み続けられています。
いい絵本ってこういうのを言うんだろうな。
買った本の中には、もう年齢がアウトになってしまったからか
読まなくなってしまう本もたくさんあるのに。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どうしよう。。。   投稿日:2015/04/24
バムとケロのおいしい絵本
バムとケロのおいしい絵本 監修: 島田 ゆか
料理・レシピ制作: 八木 佳奈

出版社: 文溪堂
バムケロシリーズに最近はまりだした娘。
ほのぼのとした展開といつもしっかりもののバムが頼もしい。
娘はでもケロファン。だめっぷりがたまらない。
実は、ママよりもパパがお気に入り。
娘もパパに読んでもらうのが好きな様子。

さてさて、おいしい絵本!!だって。
本屋で見つけて、題名を言ったら「よむ〜」
あれ??中は料理本?
なんだがっかり。。。絵本を読みたかった娘は・・・。
ママは、あ〜、これあの絵本のおやつだ、
これは、これはって中を見ているうちに娘も乗り気に。
で、最後は、ママ、これ買えば、
作り方が書いてあるから作くれるんじゃない?!

え〜〜〜〜〜、そ、そうね。つくってみたいなぁ〜って
ごまかしてみたけど(笑)
買ってしまったらアウト?

ほしいけど、どうしようか迷い中の本です。
イラストもコメントもかわいくて
覚悟してやっぱり買おうかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 三歳になった今   投稿日:2015/04/24
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
定番でしょうか?
色合いといい、ほんの大きさといい
有名という点でも、とりあえず買ってみた一冊。
でも、読み聞かせ、子供がまだ言葉をはなさない時期に
この本を読んであげるには、なんだか、親の気持ち、ものたりないなぁって感じ。
じゃぁじゃぁ、びりびり・・・

そんなにおもしろい本でもないよね。。。

でも、そんな娘が言葉を話すようになり
なんと、娘が自分で読んでる!!!
文字がよめるの?いいえ、いいえ。
絵を見て、言葉を覚えている。
だから、読んであげる〜って読んでくれたり。
だんだんひらがなを読めるようになったら
この字はなに?じ?じ?じってへーん!

小さいころから単純な本を与える、読み聞かせるって大切なんだなって今わかりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本棚に一冊   投稿日:2015/04/24
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
残念ですね。松谷さんの他界。。。
子供に見せておきたい絵本。その一冊にこれも。
シンプルな響きといまどきではない絵。
ついついかわいくてビビットな色合いのイラストの絵本が多くでてるけど、
やっぱり昔ながらの絵本には重みと
それでいて子供の心をなんとなく捉えていくパワーがある。

娘もこの絵本を読み聞かされて
大きくなった今では、自分で
おもしろおかしくいないいないばぁ〜〜〜〜〜ってやってくれてます。
一見地味な絵本なのに、
やっぱり本物の絵本を感じざるを得ないのは
娘がしっかりと絵を覗き込んで見ている姿。
シンプルな言葉の響きにたくさん笑顔をみせてくれた一冊。

もう本棚でぼろぼろです。
成長の証、たからものの一冊。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いい絵本   投稿日:2015/04/23
ひよよのおでかけ
ひよよのおでかけ 作: ひよよ
出版社: 三起商行(ミキハウス)
娘はひよこが大好きです。三歳になってもひよこ系の絵本を見つけると
読んで!といいます。
さてさて、このひよこ絵本。
題名がまたかわいぃ!
「ひよよだって〜」もその言葉の響きだけで、
「ひよこじゃないよ、ひよよだよ!」って言うだけで、
娘のこころはわくわく。
言葉がストレートでわかりやすくて
読んであげる方も聞いている方もじっと絵を眺めながら読みす進めていく。
娘の声も、「あ、うさぎ」「つぎはだれ?」
「わぁ、きりん」「ぞうさん」

絵を眺めるだけで、たくさん言葉が出てくる絵本!

で、「あ〜、おちちゃった」大笑い

でも最後はみんなにっこにこ。「もう一回読んで!」
さすがミキハウス、子供ごころをつかむの上手だわ。

出産祝いに贈りたい一冊ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親がこっそり読んでおこう   投稿日:2015/04/23
おかあさん だいすきだよ
おかあさん だいすきだよ 作・絵: みやにし たつや
出版社: 金の星社
育児書です!って感じの絵本です。宮西さんのこの手の絵本は
読み聞かせしている親のほうがなんだかもどかしく、考えさせられ、
ちょっと顔が赤くなっちゃう本。

これもその一冊。
娘には、
思わずママのほうからこれ読んであげるっていっちゃうのだけど
読んでいきながらちょっと後悔。
またみやにしさんにやられたなぁ〜って感じです。

本当に、そうよね。
同じいうならこういえばいいのにねって。。。
勉強になりました。宮西さん!

で、娘は、その後一度ももう一度読んでほしいと
言ってこない一冊です。
三歳になる娘だけど、宮西さんのティラノシリーズにはまって
全部そろいつつありますが、これはなぜか
最初で最後の一度きりでした。

でも、ママはこっそり6回くらい読んでみてます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ぐっときます   投稿日:2015/04/20
ちょっとだけ
ちょっとだけ 作: 瀧村 有子
絵: 鈴木 永子

出版社: 福音館書店
この本をはじめて読んであげたのは2歳半くらいのとき。
娘のほうからよんで〜って持ってきたのを覚えてます。

健気ななっちゃんの姿が、なんだかママごころをくすぐってくれるのですが、さてさて、娘のほうは・・・
「ひーちゃんも妹ほしいかな?」って聞くと
「いらなーい」っていいながらママにぎゅっとくっついてきた。
子供ながらに何かを感じ取ったのね。

三歳になる娘。だんだん抱きしめることも少なくなってきたので
ついこの本の言葉を借りて、
「いっぱい抱っこしたいのですが〜」っていうと
そっけなく「いいですよ」ってうれしそうにくっついてきてくれます。

兄弟がうまれたら絶対にママに読んでほしい一冊かも!
参考になりました。 0人

49件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット