話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんかすごい技をだすおじいちゃん   投稿日:2020/02/29
かいけつゾロリ(20) かいけつゾロリ大けっとう!ゾロリじょう
かいけつゾロリ(20) かいけつゾロリ大けっとう!ゾロリじょう 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
小1の息子がゾロリの本が好きでいろいろ読んでいますが、最近読んだ中では一番面白かったそうです。
個性的なならずものがたくさん出てくるのもそうだし、じいちゃ・ファイターの繰り出す数々の技もツボだったようで、何度も読み返していました。一番長い技の名前は覚えたようで、面白がって何度も口に出して言っていました。
私としては、バーチャファイターを思い出したり、本の裏表紙のゾロリたちのプリクラが私が中学生くらいの時のものだったところに懐かしさを感じながら読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなにたくさんのクモの巣があったなんて   投稿日:2020/02/29
クモの巣図鑑
クモの巣図鑑 著: 新海 明
写真: 谷川 明男

出版社: 偕成社
クモではなく、クモの巣に注目している図鑑なんて珍しいなと手に取りました。この本には、クモの巣の形ごとに分類されたクモの巣が30以上紹介されていて、その多さにびっくりしました。普段よく見かける円形の巣のほかにも、ドーム型やハンモック型の巣もあることを知り、とても驚きました。
見開きのページに、巣の写真と特徴の説明、その巣を作ったクモの説明、どんな場所で見られるかが掲載されていて、とても見やすいです。
クモの巣の作り方のページは、初めて知って、そうやって作っていたのかとびっくりしました。クモってすごいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見事な変装   投稿日:2020/02/29
映画ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム ティミーまちへいく
映画ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム ティミーまちへいく 原作: アードマン・アニメーションズ
訳: 山北 めぐみ

出版社: 金の星社
ひつじのショーンのアニメが大好きな小1の息子が読みました。この映画は見たことがあるので、読みながら、いろんな場面を思い出して楽しかったようです。映画のお話を基にしているというより、映画の場面をいくつか抜き出して、その絵を基にお話を作ったという感じです。
映画のお話が絵本で読めると思って読むとあれ?と感じるかもしれません。けれど、ショーンたちのくりひろげるドタバタは面白いので、息子は満足なようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんなかたちがあるんだね   投稿日:2020/02/29
ペネロペ かたちをおぼえる
ペネロペ かたちをおぼえる 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
うっかりしててうぬぼれ屋でおとぼけで、もしこんな人がまわりにいたらどんなんだろうと思いますが、ペネロペはとにかくかわいくて大好きです。
まるさんかくしかくと、お話を読みながらかたちを覚えることができる絵本で、2〜3歳くらいの子にぴったりの絵本でした。ボールに乗ったり、箱にかくれてみたり、いたずら好きのペネロペも健在で最後まで楽しく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あんまり見てると…   投稿日:2020/02/29
そんなに みないで くださいな
そんなに みないで くださいな 作: accototo
出版社: KADOKAWA
そんなにみてるとどうなっちゃうんだろう?と、毎回ページをめくるのがワクワクする絵本です。ウサギやカメなどよく知っている動物から、なかなか見ることのできないスカンク、ピーマンにマトリョーショカと、ジャンルにとらわれずいろいろ出てくるのも面白いです。
1歳の娘は、庭に飛んできた鳥を見ているうちに、声や音を出して逃げられてしまう経験を何度もしているので、この本の内容にもちょっとはピンときたようで、とても楽しそうに聞いていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おおかみもびっくり   投稿日:2020/02/19
ちちゃこいやつ
ちちゃこいやつ 作: ロブ・ハドソン
訳: ダニエル・カール

出版社: マイクロマガジン社
山形弁の語り口の絵本なんて面白いですね。そういえば、絵本って昔ばなしでたまに見る以外、ほとんど標準語なんだなってこの本を読んで気づきました。
おおかみが、あの手この手で穴から出してやろうと奮闘しているところが面白いし、どんなちちゃこいやつが出てくるんだろうとワクワクしながら読み進めました。そしてついにちちゃこいやつが出てきてびっくり!おおかみが「ちちゃこいくん」て呼んでるもんだから、当然ちちゃこいやつが出てくるものだと思ってました。
こういう肩透かしをくらったような感じになる本、楽しくて好きです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい どこから見てるのかな   投稿日:2020/02/14
ぶるんぶるん ぶー!
ぶるんぶるん ぶー! 作・絵: 新井 洋行
出版社: 講談社
1歳の娘と読みました。「ぶるんぶるん」とか「ピーポー」とか車の音をまねしながら読んであげると、面白そうに聞いていました。
乗り物の絵本というと、たいてい横から見た絵が描かれているのに、前から見た姿が描かれているのは面白いなと思いながら読みました。そしたら、最後になってその秘密が分かりました。これは幼稚園バスに乗っているくまさんたちが、バスの後部座席から見た景色だったんですね。それが分かってからまた読むと、一味違って楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 映画を見たらまた読みたい   投稿日:2020/02/14
映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!
映画 ひつじのショーン UFOフィーバー! 出版社: 金の星社
小1の息子がショーンが大好きです。この絵本は、映画のお話をもとにした絵本です。映画を見ていないので何とも言えないのですが、映画の内容をだいぶ短くまとめてできた絵本なのかなという感じがしました。映画のあらすじを読んだような感じでした。映画なら、たぶんきっと数々のドタバタがあって、その度爆笑したりハラハラしたりするんだろうなと思いながら読みました。
息子も読んだ後、「この映画見たいな」と言っていました。私も同じことを思いました。映画を読んだ後に読むと、この場面面白かったんだよな〜とか、いろいろ思い出したりして、また違った気分で読めていいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく学べるカタカナ語   投稿日:2020/02/14
ドラえもんの国語おもしろ攻略 国語力をきたえるカタカナ語
ドラえもんの国語おもしろ攻略 国語力をきたえるカタカナ語 著: 藤子・F・不二雄プロ 大岩 ピュン 小川大介
絵: 大岩 ピュン
原作: 藤子・F・不二雄プロ

出版社: 小学館
この本は、息子が読んでいた本ですが、楽しく分かりやすくカタカナ語の説明がされていて、 のぞき見するつもりが私も一緒になって読んでしまいました。カタカナ語を使った4コマ漫画がどれも面白くて分かりやすくて、すごくためになりました。
イノベーションとか、なんとなく分かったようなつもりでいるカタカナ語を日本語ではなんと言ったらいいのか、この本を読んで自信をもって答えられるようになりました。
大人の方にもおススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小1、夢中で読んでいます   投稿日:2020/02/14
しつもん!ドラえもん 教えて!宇宙・科学編
しつもん!ドラえもん 教えて!宇宙・科学編 原作: 藤子・F・不二雄
監修: 朝日新聞社

出版社: 小学館
朝日新聞の「しつもん!ドラえもん」をまとめた本です。テレビのCMで見てずっと気になっていたのですが、新聞をとってないので、本になって読むことができてうれしいです。
「しつもん!ドラえもん」のほかにも、学べる漫画のページもあったりするので、読み応えたっぷりです。前ページカラーなのもいいです。
息子はこういうクイズ形式の本を読むのが最近好きなので、夢中になって読んでいました。質問のすぐ隣にこたえがあるので、考える前に答えが見えちゃったりしますが、分かりやすいという点ではいいのかもしれません。
参考になりました。 0人

1597件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット