新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

チョコベリー

ママ・50代・大阪府、男の子19歳

  • Line
自己紹介
34才で出産し、ただいま育児満喫中?です。悩むことも有りますが、今しかない時間を大切に子ども共に自分も成長したいと思ってます。本が大好きで、子どもにも本好きになってもらいたいと思っています。
好きなもの
読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、ガーデニング、ジャムづくり、ハンドクラフト・・・考えてみると意外に多趣味です。

チョコベリーさんの声

77件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 可愛い!   投稿日:2009/09/21
チリとチリリ うみのおはなし
チリとチリリ うみのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
チリとチリリシリーズの海編です。

二人が入っていったのは洞窟。抜けると海の中にいます。深い青が印象的な海の中には、いろいろな美しい魚や、サンゴの迷路が広がっています。二人は海のパーラーでおやつを食べ、海のホールで魚たちのダンスショーを楽しみ、最後におみやげをもらって帰ります。

どいかやさんの可愛い世界が広がっています。
息子も大好きです。何度も何度もリクエストがあります。

本編もいいのですが、本の表紙裏にチリとチリリの住む場所の風景が描かれていて、チリとチリリの家を息子とあてっこするのが、楽しい様です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お願いね。   投稿日:2009/09/21
ともちゃんとこぐまくんのうんどうかい
ともちゃんとこぐまくんのうんどうかい 作: あまん きみこ
絵: 西巻 茅子

出版社: 福音館書店
図書館の季節の本のコーナーで展示されていました。

ともちゃんと仲良しのこぐまくんは運動会が苦手です。二人で協力してかけっこのよういドン、の練習を始めます。いつの間にか森の動物たちの運動会に入っていって・・・。というお話です。

去年、自治会の運動会に出たときは、意味もわからず私にしがみついて走ったので、今年は少しでも理解して参加してくれればと、祈る思いです。
今のところはあまりリクエストはないのですが、幼稚園の運動会など見ていけば、興味を持つかなあと思います。

絵が、にしまきかやこさんで、特有のちょっと目の離れた女の子が可愛らしい優しいタッチの絵本です。

よういドン、が苦手な子供さんにお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こちょこちょ   投稿日:2009/07/01
ワオとレオンのどっきりやっぱりまちあわせ
ワオとレオンのどっきりやっぱりまちあわせ 作: きむら ゆういち
絵: 江村 信一

出版社: 長崎出版
ワオとレオンは遊ぶ約束をします。
ワオは時間通りにやってきますが、いつまでたってもレオンはやってきません。レオンはどうしたんだろう・・・。ワオはだんだん心配になってきます。

まじめでまっすぐな性格のワオに対し、レオンはちょっといたずらをしてしまいます。こんな子いるよなあと、思わせられます。でも、ちゃんといたずらの代償がかえってきます。
途中、ワオが誰もいないのに、首筋をなめられたり、くすぐられたり、変なことが続くのですが、それに併せて子供の首を触ったり、くすぐったりするととても喜んでいます。いつも持ってくる本ではないのですが、思い出したように、リクエストがあります。子供とのスキンシップが楽しめるお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵!   投稿日:2009/07/01
チリとチリリ
チリとチリリ 作: どい かや
出版社: アリス館
図書館で表紙を見て、可愛らしいイラストに一目ぼれして借りました。
といっても、子供は男の子。気に入るかなあ?と半信半疑でしたが、思った以上に気に入ってくれました。

チリとチリリは女の子姉妹(双子?)お天気のよいある日、二人は自転車で出かけます。

よくわからないのですが、色鉛筆風の絵は、本当に丁寧に描かれていて素敵です。登場する森の喫茶店、サンドイッチ屋さん、森のホテルなどどれも魅力的です。どんぐりコーヒーと、れんげティーなど、出てくる食べ物もとっても魅力的です。

この本はほかにも、3冊ほどシリーズがあって、どれもお勧めです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いつもとちがう。   投稿日:2009/07/01
さよなら さんかく
さよなら さんかく 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
人気の絵本シリーズ「こぐまちゃん」の別冊シリーズです。

さよならさんかく・・・から始まり、連想ゲームのように色やかたちが鍵となって進んでいきます。

息子はいつものこぐまちゃんのお話だと思っていたようで、ちょっと雰囲気がちがうので消化不良のような感じでした。
この本は、ただ字を追うだけでなく、絵を見て子供と話を広げていくタイプの本かなあと思います。与える時期が少し遅かったのかな?

色や形に興味を持つ時期にいい本だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おひめさまって?   投稿日:2009/06/25
おやゆびひめ
おやゆびひめ 原作: アンデルセン
文・絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
私が子供のころ好きだったお話です。
いもとようこさんの絵だったので、気に入るかと思い、3歳の息子に読み聞かせました。

まだ、早かったのかもしれません・・・。おひめさま、おうじさまの出てくるお話はほとんど読んだことがないし、ちょっと意味がわからなかったのかも・・・。数回読みましたが、リクエストはあまりありません。

わたしは、というと、題名は覚えていましたが、詳しい話の内容はすっかり忘れていたので、楽しみながら読むことができました。

また時間をおいて読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あれ?   投稿日:2009/06/25
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
割と周囲の反応はよかったので、読んでみました。

「ぼく」が、夜かわいい熊の子に出会います。その子は「よるくま」お母さんを探しています。ぼくも一緒に探しに出かけます。

息子は、子供に人気のある本は大抵好きなことが多いのですが、このお話はあんまり・・・で、読んで、と持ってくることがありませんでした。私なりに理由を考えたのですが、本全体が暗い色調なので、怖いのかな?(でも夜のお話なので仕方ないし、黒と青、黄がとてもきれいで、私は好きです)

親が好きなのに、子供が気に入らないのがちょっとがっかりです。また、好きになるときがくるかもしれないので、時間を空けて読んでみようかな。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う あら?   投稿日:2009/06/25
ちんちんでんしゃがはしるまち
ちんちんでんしゃがはしるまち 作・絵: 高田勲
出版社: PHP研究所
だいちゃんが主人公。

八百屋のだいちゃんが、おかあさんに黙ってちんちん電車に乗ってしまう話です。電車好きの息子が気に入るかと思って読みました。
でも、思ったほどの反応ではありませんでした。それより、興味を示したのは、山手線や、新幹線。都電荒川線のお話だと思うのですが、関西に住んでいるので、いまひとつ実感がわかないのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考えます。   投稿日:2009/06/17
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
友人に薦められて読みました。

10色のクレヨンが、画用紙を見つけて絵を描き始めます。最初はクレヨンが絵を描いて楽しかったね、というお話かと思っていたら、だんだんそれぞれが、好き勝手に描き始め、呼ばれなかった黒色のくろくんは、しょんぼり・・・。

子供の世界には(大人の世界にも?)よくある話だと思いました。そして、最後に収拾のつかなくなった絵をくろくんがまとめるあたりは、話の展開がとってもうまいなあと思いました。また、この本にはほかにも『くろくんとふしぎなともだち』という話がありますが、その本も面白い展開です。

子供はお気に入りの本です。でも大人が読むと、いろいろ考えさせられます・・・。くろくんのようにくじけない、強い子になってほしいとか・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 車が・・・。   投稿日:2009/06/17
くろくんとふしぎなともだち
くろくんとふしぎなともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
『くれよんのくろくん』の続編?です。でも、続編なのにくれよんがみんな新しいところが、大人の私としてはちょっと気になるところです。
どうでもいいことなんですけど・・。
 
ある日くろくんが散歩に出かけます。そこでバスに出会い、次の日は船に出会い、次は新幹線。初めて読んだときはなぞなぞを出されているようで、楽しみながら、読めました。そして、最後にはやっぱりくろくんが大活躍。

息子は前作同様、とっても気に入ったようで、今はクレヨンを持たせると、線路や道路を描きまくり、その上を電車や車のおもちゃを走らせて楽しんでいます。クレヨンは車の車輪にくっついて、親としては『あー!!やめてちょうだい』といいたいところですが、本人はとっても楽しんでいるのでやめてとも言えず・・・・です。
また、『ママお花描いて、いっぱい』とリクエスト。おかげで親子の楽しい時間が持てました。
参考になりました。 0人

77件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット