新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

しいたけ

ママ・50代・大阪府

  • Line
自己紹介
ダンナと2人の息子との4人暮らしです。
10ウン年前に司書資格を取得し、
今は小学校で司書ボランティアをしています。
好きなもの
映画鑑賞・パソコンを触ること・読書・料理の研究
お友達、家族とのおでかけ
ひとこと
小学校の読み聞かせ本の選別に
絵本ナビのお話が参考になります。
絵本ってほんとに奥深いですね。 
子供受けする本も大人向けの絵本もどちらも大好きです。

しいたけさんの声

45件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 感動シリーズ第1段!   投稿日:2008/04/06
あらしのよるに
あらしのよるに 作: きむら ゆういち
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
わたしにとって、感動巨編のシリーズ第1巻目です。

あまりの大ヒットのさなか一度読んで見ようと思い
まず図書館で1巻から3巻まで借りて読みました。
ハマった私はすぐに近くの本屋さんで4巻目を
年甲斐もなく立ち読み!
すごい展開に再び図書館を訪れて全巻借りました。
初めて手に取ってからの3日間を忘れることができません。

木村裕一さんは この1巻目で完結するはずの物語だった
と言っておられたように思います。
その為か、「あらしのよるに」は
2巻目以降の壮絶な展開が想像できないくらいの
ゆるやかな内容。
お互いの顔も見ずに友情が芽生えるという、
読み手だけが真実を知るちょっと滑稽で不思議な展開。
ガブとメイ。
大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 年代問わず楽しめます   投稿日:2008/04/06
おとこのこなんてだいきらい だってね・・・・・・
おとこのこなんてだいきらい だってね・・・・・・ 作・絵: ヴィットリア・ファッキ−二
訳: せきぐちともこ

出版社: フレーベル館
女の子からの目線で
楽しく男の子の事を分析している本です。
その内容はするどく、辛口。
でも最終ページは、ちゃんとフォローで締めくくります。

読み聞かせでこの本を読んでいる間
男の子はみんな気まずそうに苦笑いで、
女の子には大受けでした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣けて、泣けて・・   投稿日:2008/04/06
ふぶきのあした
ふぶきのあした 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
おだやかな「あらしのよるに」
からの壮絶な展開。
こんなにも、命をかけてでも守りたい友情があることが
すごくうらやましい。
他の巻も涙しましたが、この巻がもっとも泣けました。

ガブとメイのやさしさあふれるセリフと
勇気と男気ある行動。
ううう・・とあまりに泣きながら読む私を見て
息子はあっけにとられているようでした。

ラストのメイの「ガブー、ガブー!」と叫ぶ
シーンは胸が詰まりました。
ガブは死んでしまったのか、
いや絶対に生きていて欲しい、というラストが心憎く、
印象に残る物語の最後と思いました。
死を美化してはいけないのでしょうが、
このあとに続きがあることに正直びっくりしました。
私自身は最終巻はこの巻であってほしかったと
思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 続・年代問わず楽しめます   投稿日:2008/04/06
おんなのこなんてだいきらい だってさ・・・・・・
おんなのこなんてだいきらい だってさ・・・・・・ 作・絵: ヴィットリア・ファッキ−二
訳: せきぐちともこ

出版社: フレーベル館
男の子からの目線で、女の子のことを
するどく分析した本です。
‘どうしておんなのこってすぐにメソメソ泣くの?”や、
‘すぐに仲良し同士で手をつないでおしっこに行く”
などなど、同じ同姓として読んでいて耳がイタイです。
でもこんな幼い時から男女の違いを感じ、人間って面白いなあといった印象の本です。

読み聞かせ会で「おとこのこなんてだいきらい・・」
の本を読んだ後この本を出してきたら
男の子から大歓声が起きました。
大勢で読んだほうが面白い本かもしれません!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きなテーマ   投稿日:2008/04/03
おでんくん 2
おでんくん 2 作・絵: リリー・フランキー
出版社: 小学館
いつもテレビで見ているので
4歳の息子が喜ぶだろうと思い、
図書館で借りましたが、読んでみてびっくり。
とっても奥の深ーい、素敵な本です。

副題は「愛ってなんですか」。
まるで本上まなみさんに読んでもらっているように
おでんくんの声真似をしながら読んでいくと面白いです。
文面もやわらかいので、
私たちにやさしく問いかけるようです。

私がハマッてしまいました。
でも不思議なことに
息子も毎夜リクエストし、
最後までじっと聞いています。
4歳ではとうてい理解できないテーマ
なのですが。
リリー・フランキーさんって素敵な
感性をお持ちだなあと思いました。
絵もテレビ同様 とてもかわいらしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力!!   投稿日:2008/03/10
ビッグ・えほん モチモチの木
ビッグ・えほん モチモチの木 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
とにかく大きい。
大きいから絵がきれいで、こわくて、
すごく迫力のある「モチモチの木」
が楽しめます。
このお話知ってる、という子供たちも
きっと手に取ってくれると思います。

この本のファンの方には一度ぜひ!
おすすめです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「あとがき」に泣けました   投稿日:2008/03/04
ひさの星
ひさの星 作: 斎藤 隆介
絵: 岩崎 ちひろ

出版社: 岩崎書店
美しいお話ですが、悲しすぎる結末です。

いわさきちひろさんの絵に惹かれて最後まで読み、
そして以外なことに作者の斉藤氏のあとがきを読んで
涙しました。

この物語で、一番訴えたかったこと。
斉藤氏の人を見る目線が、
とてもあたたかいと思いました。

ひさ、ありがとう。こんなに大事なことを
教えてくれたのねって言いたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こういうの、シュールっていうの?   投稿日:2008/03/01
うんちっち
うんちっち 作: ステファニー・ブレイク
訳: ふしみ みさを

出版社: あすなろ書房
すごい題名。
予想通り「うんちっち」のセリフ連発。
子供に受けない訳がありません、
うちの4歳の息子は大喜びでした。

とってもくだけた内容の本ですが、
わたしには主人公のうさぎくんの表情が
ちっともかわいく思えない。
とってもいたずら好きの悪〜い子供に見える。
逆にその落差に、面白味も感じてしまって、
実は息子同様 わたしもこの本が大好きなんです・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ケーキくん すてきです   投稿日:2008/02/20
まいごのどんぐり
まいごのどんぐり 作: 松成 真理子
出版社: 童心社
コウくんを見守るどんぐりのケーキくん。

絵はとてもかわいいのですが、
お話は大人っぽいなと思いました。
幼い頃からの1人の少年の成長を見守る
どんぐりのケーキくん。
目線がとても優しく、親のようで共感できました。

一番最後のせりふがわたしも大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昔からずっと忘れられません   投稿日:2008/02/17
モチモチの木
モチモチの木 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
じさまと豆太の物語。
寒い寒い冬の日の山小屋でのお話。

私が小学校のころ、国語の授業で習ったのが出会いでした。
それからウン10年・・。
長男が生まれて、しばらくしてから買いました。

この本は絵の印象が強烈で、
ずっと心に残る作品でした。
子供心に、ちょっと淋しくて怖い本だと思った
記憶があります。
でも大人になって子供に読み聞かせていると、
なんだか涙が潤んできます。
勇気ある愛にあふれた作品だと
今あらためて奥深さに引き込まれています。
参考になりました。 1人

45件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット