新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

もけこ

ママ・50代・福岡県、男の子19歳 男の子16歳 男の子6歳

  • Line

もけこさんの声

260件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とにかくかわいい!!!こどももおとなもからだをうごかそう♪   投稿日:2024/02/12
たいそうするよ
たいそうするよ 作: 高畠 純
出版社: 光村教育図書
とにかく
かわいいんです!
1,2,3,はい!
と、かんたんな動作のたいそうです。
でも!
おとなはからだをのばし、楽しみながらからだをほぐすことができます。
こどもは楽しみながら、思いきりからだのつかいかたをおぼえることができます。
ジャンプするときのかけごえはなるほどな〜こどもにはこっちのほうがわくわくするだろうなと思いました。
たのしくからだ、ととのえましょう〜♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カッパーノの冒険♪   投稿日:2024/02/11
カッパーノ
カッパーノ 作: 森くま堂
絵: いわさき さとこ

出版社: BL出版
カッパーノは人気者。
あのこもこのこも彼に夢中。
だれも彼にはかなわない。

ん???ほんとに???
確かにスマートにかっこよく見えるけれど、カラスにお皿をうばわれたカッパーノはとてもみんなの人気者とは言えないようです。
でも、おさらさがしの旅に出て、大変なことを乗り越えたカッパーノは、新しいお皿(?)とちょっと自信も得たようにみえました。
これからほんとの人気者になっていくかもと楽しみに思えましたよ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お話と息子の笑顔で、ほっこり、あたたかいきもちになりました♪   投稿日:2024/02/08
ニットやさんのムームー
ニットやさんのムームー 作: タカハシ カオリ
出版社: こぐま社
くるんちょい くるんちょい
うちの息子は、ニットをあむ時のこのことばがお気に入りで、これを読むと「あはははは!」と笑顔になります♪

ムームーさんはたびで訪れたまちの動物たちの悩みを素敵な編み物で解決してくれます。
ひとりで解決するのが難しい問題があらわれたとき、まちじゅうからいらなくなったニットを集め、まちの動物たちの手をかりて解決します。
人の手を借りること。工夫すること。協力すること。SDGs。
たくさん素敵なエッセンスが詰まっています。
相手も自分もうれしくなる。あたたかい絵が全てを包み込んでくれるように感じました。

クリスマスに向けて楽しんでもよさそうですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たのしみむげん♪   投稿日:2024/02/07
むげんことわざものがたり
むげんことわざものがたり 作: 大串 ゆうじ
出版社: 偕成社
ことわざ、慣用句って今のこどもたちはどのくらい認識しているんでしょう。
私がこどもだった時のほうが身近だったのかなあ。
実は今とあまり変わらないのかしら。
勉強している子は知っていたかもしれないけど、普段使う機会はそうそうないですもんね。
私はこの絵本を見ていて、なるほどなるほど、(このことわざを)こう描くのね!と楽しく読みました。
ことわざを知らない子が絵本をみたら、(こういう場面のことを)こう言うのか。と覚えていくのでしょうか。
見方が違う親子で読むとおもしろそうですね。
そういえば、昔の日本の様子がモチーフになってるんだなあと改めて読み返すと、むげんことわざ「ものがたり」。
むかしむかし、、、の雰囲気もありますね。
絵をよくよくみていくのも発見があり楽しいです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大切な人がなくなって、、、   投稿日:2024/02/04
ぼく、いいたい ことが あるの
ぼく、いいたい ことが あるの 作: ジャン=フランソワ・セネシャル
絵: 岡田 千晶
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
やさしい、やさしい雰囲気の絵です。
その中に暗い気持ち、寂しい気持ち、前向きな気持ちを感じました。
大切な人がなくなっても、時間は流れ、毎日は変わらずやってくる。
「ぼく」にかかわる人から、自然から、自分の行動から影響を受けながら、時間をかけて「ぼく」自身がおばあちゃんとのお別れを受け入れていったと感じました。
最後がとても微笑ましく、未来に希望を感じうれしく思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしたちは、みんな美しいのだから。   投稿日:2024/02/02
パッチワーク
パッチワーク 作: マット・デ・ラ・ペーニャ
絵: コリーナ・ルーケン
訳: さくま ゆみこ

出版社: 岩波書店
いろんなひとがいる。
ひとはかわる。
ひとの個性はつよみになる。
だれかがみているその特徴はそのひとのたくさんあるうちのほんの一面。
そんなことを感じました。
やさしい絵とやさしいことばで、読んでいる間、その余韻に包まれている間、ゆったりとした空間にいるようです。
「わたしたちは、みんな美しいのだから。」
このことばがずっと響いています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆめがあふれるまち♪   投稿日:2024/02/02
ユメノシティ
ユメノシティ 作・絵: こた
出版社: フレーベル館
ミライシティ,ウチュウシティなど、それぞれのテーマで細かく描かれたゆめあふれるまち。
きっと綿密に設定が行われているんだろうなと感じます。
それぞれの町を、「これはなんだ。あれはどうだ。」と、空想しながら隅々まで興味を惹かれるものを探すのも楽しい♪
自分だけのユメノシティを描いてみるのも楽しそう♪♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 希望   投稿日:2024/02/01
ホワイトバード
ホワイトバード 原作: R・J・パラシオ
ノベライズ: エリカ・S・パール
訳: 中井 はるの

出版社: ほるぷ出版
次はどうなるの?と展開が気になり物語に引き込まれました。
おばあちゃんの学生時代の戦争体験が軸となっています。
人種、障碍者、職業差別。情報のなさからくる誤解、思い込み。同調圧力。正しいことをする難しさ、怖さ。お互いの正しさのずれ。
ひどい状況も多々描かれているのですが、登場する人物たちがすばらしく、希望や明るさがあります。人が希望を作っている、そこにも希望を感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読みきかせでこどものわくわくが伝わってくる♪   投稿日:2024/01/26
どんな くるまに のるでしょう?
どんな くるまに のるでしょう? 著: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
こどもはクイズ好きですね。
〇〇なひとはどんなくるまにのるでしょう?
なかなか答えが出ないな〜とこどもの様子をうかがいながらページをめくろうとすると「あ、まってまって!」
と新しい名前をつけたり、推理や物語がはじまったりとかわいいんです(笑)。
くるまの名前だけでなく、どんな風に使われるか自然と知ることができておもしろいですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あれあれ、とのさまなんだかおすがたが・・・   投稿日:2024/01/26
ひげにんじゃ
ひげにんじゃ 作・絵: くどう たけお
出版社: 日本標準
どこからひげにんじゃなんて思いついちゃううんでしょう!?
ひげにんじゃのかつやくももちろん目が離せませんが、ひげにんじゃをおくりだした殿様の変化にもご注目です!(笑)
とても楽しいおはなしですが、私は細部まで描かれ、見ごたえがある絵も好きです。
参考になりました。 0人

260件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット