話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

はるのひより

ママ・50代・埼玉県、男の子20歳 女の子18歳

  • Line
自己紹介
小さい頃は本を読むのがキライでした。  今は子育て中。絵本を読むのが楽しいし新鮮。  買った本は本棚を見ればすぐわかる。けど図書館で借りた本は特に履歴を残していなかったので全然わからない・・・ 子ども達との記憶を記録したいなと思ってます。 絵本を読む時は人生の中で三度あるというそうですね。今は人生二度目の時。楽しみたいと思います。  
ひとこと
本は沢山読みたいけどどんどん増えて置き場所が・・・  図書館で借りて沢山借りて読めば良い気がするけど手元において何度も読み返したい・・・  4歳の息子と2歳の娘が持ってる絵本は大体が私の好みでプレゼントしたもの。完璧に偏ってます・・・  子ども達がいつか「この本どうしても読みたいから買ってください」って自分で選ぶ本がどんな本なのか楽しみです

2012夏休み 読んで楽しかった本 小学2年 男の子

公開

はるのひよりさんの声

366件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おもしろい!   投稿日:2011/11/05
地球をほる
地球をほる 作: 川端 誠
出版社: BL出版
「穴をほる」 じゃなくて 「地球をほる」
 なんてスケールが大きいの!

7歳の息子には「マントル」とか「ケンタッキー州」とか聞きなれない言葉も出てきたけど、逆にそれが興味のツボを刺激したようだ。

地球をほるための準備 男心をくすぐるような道具のイラストに釘付け!

地球の中が この絵本通りかは「?」だけど、ワクワクするし、本当におもしろい!
読み進めるうちに「???」 あれ? 本を逆さまにしないと・・・
そんなしかけもおもしろい!
今度は英文だ! でも和訳もついてるから大丈夫!
こんな絵本みたことない!

絵本のラスト 最高です!
親子でハマリました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う のどかな感じから一変   投稿日:2011/11/05
ガンピーさんのドライブ
ガンピーさんのドライブ 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 光吉 夏弥

出版社: ほるぷ出版
素敵な赤い車でドライブにでかけたガンピーさん。
子どもや色々な動物が「一緒に乗せてって」と・・・
ぎゅうぎゅう詰めで出発です。

 なんだか、のどかな感じでいいなぁ。
 どんなドライブが待っているんだろう? とワクワクしました。
 風景も素敵だし、動物たちもとぼけ顔で気に入りました。
 私たちも一緒にドライブしてる感じで心地よかったです。

ところが、雨が降ってきました。
 
 こころからお話は一変します。
 爽やかな気分がどこかへいってしまいました。
 「ダメ」って言葉が連発で、ちょっと気分が滅入ってしまいました。
 
 絵から感じるものが多い絵本だな〜と感じました
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外!   投稿日:2011/11/03
とんでいったりんご
とんでいったりんご 作・絵: ふくだ としお
出版社: Gakken
表紙のイラストのねずみが可愛くて読んでみようと思った。
読み進めると・・・ なんと可愛いと思っていたねずみが、食べかけのりんごをおなかがいっぱいだからとポーイと投げてしまうではありませんか・・・ ショックでした。
その後のお話の展開はりんごがコロコロ転がるように変わっていって楽しかったです。
まさか! と娘と言いながら楽しく読めました。

最後の結末は きっとみんな「えーーーそういうことだったの!」 とビックリするに違いありません。
そしてねずみのポイ捨ても許せると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気に入りました!   投稿日:2011/11/03
としょかんライオン
としょかんライオン 作: ミシェル・ヌードセン
絵: ケビン・ホークス
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
7歳の息子が一人で読むのにちょうどよい絵本でした。

お話に出てくる、いろんな人の気持ちに触れられる素敵な絵本でした。
読み終わったあと 余韻に浸りたくなる絵本でした。
そして何度も読みたく絵本です。

ライオンが図書館で眠っているところが好きだと息子は言う。
ボクも図書館好きだし、一度寝てみたいな〜 ですって・・・
確かに・・・ 私もしてみたいかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジーン!   投稿日:2011/10/30
よ−いどんけついっとうしょう
よ−いどんけついっとうしょう 作: 梅田 俊作 梅田 佳子
絵: 梅田 俊作 梅田 佳子

出版社: 岩崎書店
主人公「ぼく」と同じ小学1年の息子。
「ぼく」の心の声 私たち親子にも届きましたよ。

ぼくは優しい男の子。
 ぼくと同じ状況になったら私はどうしてただろうか・・・
 ぼくと同じ行動がとれていただろうか・・・
 見てみぬふりをして後悔していたかも・・・

ぼくの悔しい、恥ずかしい気持ち よくわかるよ。
 息子も このシーンは真面目な顔で話を聞いていた。
 自分がそうだったらと想像していたようだ。

状況が手に取るようにわかり、感情移入せずには読めません。
ラストもすごく素敵で読み終わったあと余韻にひたりたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい!   投稿日:2011/10/29
ふしぎなキャンディーやさん
ふしぎなキャンディーやさん 作・絵: 宮西 達也
出版社: 金の星社
7歳の息子が気に入っています。

ふしぎなキャンディー って言葉を聞いただけでもワクワクします。大人でもワクワクしてきます。
飴をなめている間はふしぎなことが起こるのです。

子どもなら その飴を使ってイタズラしちゃおう! って考えますよね〜
その気持ちをブタくんが変わりに この絵本の中でやってくれるので、この絵本が好きになる気持ち よくわかります。

最後のブタくんの笑顔と最後の一言がいい!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う この紙 なーに?   投稿日:2011/10/29
きりのなかのサーカス
きりのなかのサーカス 作・絵: ブルーノ・ムナーリ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: フレーベル館
最初 7歳の息子が一人で読んでいました。
読み終わってすぐ 「この紙なーに?」 と質問されました。
そこで私はビックリ! なんとトレーシングペーパーだったのです。

「霧」ってもしかしたら息子は経験したことなかったかも・・・
ということで この本を一人で読んでも「・・・」だったようで、もう一度親子で読んでみました。

霧を表現するのにトレーシングペーパーを使うという発想に脱帽!
そしてサーカスの場面では 今までとは反対に色鮮やかな世界。

読み聞かせって感じではなかったけど、独特な世界を楽しめました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな言葉が心に響いた   投稿日:2011/10/29
ひまわりさん
ひまわりさん 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
いもとようこさんの優しい絵。 大好きです。
表紙の絵を見ただけで なんだか心が温かくなる感じがします。

ひまわりをみると みんなが笑顔になる。
 確かにそうです。
 この絵本を読む前まで、なんだかイライラしていた私も笑顔になりました。

ひまわりが枯れてしまった時・・・
ひまわりの頭が下を向いているから、今までは、悲しい気持ち 寂しい気持ちになりました。
でもこの絵本で読んで変わりました。
「ありがとう!」 そんな風に考えたことなかったです。

娘も私も ますます ひまわりが好きになりました。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親の気持ちを子どもに伝える   投稿日:2011/10/27
しげちゃん
しげちゃん 作: 室井 滋
絵: 長谷川 義史

出版社: 金の星社
しげちゃんの気持ちを 親子でいっぱい話しました。
子どもは直球で会話してくるから 時には傷つくこともありますよね。
そんな気持ちを親子で話せてよかったです。

そして、子どもの名前は親からの愛情たっぷりの最初のプレゼント。
名前の由来について話したことも今までにもありました。
でも・・・ 親の気持ちがいっぱい詰まっているんだよ!って この絵本の方が伝わったんじゃないかな〜と思いました。

読み終わったあとの子供達の笑顔 忘れられません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う コミカル!   投稿日:2011/10/26
おやおや、おやさい
おやおや、おやさい 文: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
表紙にいろんな野菜の絵が描いてあったので
 「野菜の名前が言えるかクイズ!」
をやってみようと思いました。
結果は80点くらいかな〜

いろんな野菜たちがハチマキをしてる姿に子供達も興味を持ってくれました。
運動会かと思ったらマラソン大会でした。
 「誰が一番になるのか予想しよう」 と息子。
予想して読み始めると・・・
うわっ! なんだこりゃ! って感じでした。
にんにくの筋肉ムキムキは読む前から気になっていたのですが・・・
 にんきものの にんにく きんにく むきむき
そういうことだったのかーーー と息子と大爆笑!

どのページも読むのが楽しかったです。
参考になりました。 0人

366件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット