全1121件中 21 〜 30件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |
シゲタサヤカワールド
|
投稿日:2014/04/23 |
シゲタサヤカさん、次々に生み出してくれますね〜。こういう(いい意味での)ナンセンス絵本、大好きです。
ある朝、老夫婦が木に引っかかっているのを見つけた、茶色で、ベトベトで、つやつやで、透けている、おかしなもの。一体何なのでしょう。冒頭は読み手も「???」で始まると思います。
だけど謎が解き明かされるにつれ、あの子はかわいそうだし、かといって老夫婦は責められない気持ちになるし、とにかくすごくドキドキする。一件落着で終わった時には、絵本の中の老夫婦のように、心底ホッとした自分がいました(笑)
5〜6歳から楽しめると思います。面白いデスよ〜!イチオシです!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ピヨピヨ再び!
|
投稿日:2014/04/23 |
大好きなピヨピヨシリーズの新刊。さっそく全ページためしよみで拝見。
これまでのピヨピヨシリーズのように、ページ内をくまなく凝視してワクワク…という感じではないですが、ピヨピヨ一家と意外な一家との交流が新鮮で楽しめました。この絵本をきっかけにアウトドアに興味を持つ子もいるかもしれませんね。
3歳くらいからオススメです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
なぞなぞというより・・・
|
投稿日:2014/04/19 |
細かく描かれた風景は、じっくり眺めると面白いです。だけど、これって「なぞなぞ」というより「クイズ」のような気がします…。「なぞなぞ」ってもっとひねりがあるものだと思うんだけど…。
クイズの答えを絵から探すという流れを感じました。個人的には想像していたのと違ったので評価は(普通)にさせてもらいました。
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
懐かしいなぁ
|
投稿日:2014/04/09 |
幼稚園の入園式。一人だけ泣いている子がいました。みゆきちゃんです。
引っ込み思案なみゆきちゃん。怖がりなみゆきちゃん。入園後も泣いてばかりだし、何にも参加しません。
だけど、少しずつ、本当に少しずつ、園の生活に慣れて、幼稚園を楽しみ始めました。
読みながら、我が子とまるで同じなので、クスっと笑ってしまいました。息子の場合は保育園で、乳児から通っていたのですが、本当に泣き虫で泣き虫で。内弁慶で、親としては心配ばかりでした。同じように泣き虫っ子をお持ちのお母さんにはぜひお勧めしたい絵本です。
ただ、このみゆきちゃんは1年後、立派なお姉ちゃんになった姿が描かれていますが、もっと時間がかかる子もいます。泣かなくなったと思ったら、また泣き始める子もいます。とにかくその子のペースを見守ることが大事です。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
細かい絵が素晴らしい
|
投稿日:2014/04/09 |
電車に興味なし。江ノ電なんて聞いたこともない。そんな息子が図書館で選んだ絵本です。まるで写真のような、本当にリアルな絵に惹かれたのでしょうか。
電車はもちろん、町の様子も非常に細かく描かれていて美しいの一言!
江ノ電のことはよく分からない私達親子ですが、読んでいると本当に江ノ電に乗ってガタンゴトンと揺られているような気分になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢?現実?
|
投稿日:2014/04/09 |
誕生日にもらったきょうりゅうパジャマ。嬉しくて着たまま遊びに出かけた男の子。だけど公園の子供たちは怖がって逃げてしまった。落ち込んで一人でブランコをこいでいると、一緒に遊ぼうと誘いにきてくれたのは、なんと本物の恐竜たちでした。
トンネルをくぐって遊びに行ったのは恐竜の国。色んな恐竜が暮らしているところでした。恐竜たちと遊ぶなんて、夢のようなお話ですね。子ども達の目もキラキラしていました。
夕焼けのページはとっても美しく、遠い昔、恐竜の時代はこんな感じだったのかなぁとしみじみしました。
恐竜が好きな子はもちろんですが、そうでない子にもオススメできる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
犬好きさんにオススメ
|
投稿日:2014/04/09 |
100ぴきの犬と暮らす女性が、100ぴきの名前を紹介するようなお話。ただそれだけなんだけど、犬好きにはたまらない夢のような絵本です。名前も面白い。ツッコミどころが満載の名前ばかりです。
こんなにいたら幸せでしょうね。もちろん絵本の中にあるように、食事もブラッシングも遊びも、みんな100匹分だからとっても大変だと思うけど、飼い主(家族)としてしっかりお世話の役割を果たしている女性の姿が素敵です。
子供たちと、うちの愛犬に似ている子はどの子かな〜と探すのに盛り上がりました。100ぴきもいますから、きっと愛犬と似ている子が見つかりますよ。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
笑えます
|
投稿日:2014/04/09 |
このシリーズ、どれもこれも面白いです。結構レベル高め。ダジャレにハマっている息子たちは「すごい・・・!」と尊敬してしまっている様子です(笑)
「しょくぶつえん」の中では『わ、かめ』が私のお気に入り。何度読んでも、爆笑したり失笑したり、いろんな意味で楽しめます。
ダジャレが分かる6〜7才からオススメです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
毎度楽しませてもらってます
|
投稿日:2014/04/09 |
中川ひろたかさんのダジャレシリーズ。毎度毎度、本当にレベルが高くて(笑)親子で楽しませてもらっています。
1ページに1ダジャレ。文章はシンプルなので、文字を覚えたての子供でも読みやすいです。我が家では5才の息子が一人で読んでいます。
読む前にまず表紙の絵を見て、ダジャレを当てるというのも面白いですよ。お試しあれ。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
図書館で読んでみました
|
投稿日:2014/04/09 |
この絵本はシリーズのようですが我が家では初めて読みました。
やまねこ先生はお医者さん。だけどちょっとドジで憎めないキャラクターです。なんでもできちゃうカッコイイ先生より親近感がわきます。
森の仲間たちと夏休みに浜辺でキャンプ。なかなか寝ようとしない子供たちに「早く寝ないとうみぼうずが出るぞ」と脅かしたやまねこ先生ですが、本当に「オオオオオオ〜ン」という唸り声が海から聞こえてきてびっくり。そこからがこの絵本の盛り上がりポイントとなります。大人ならある程度、ストーリーの予測がついてしまいますが、子供ウケはいいはず!
一部仕掛けも入っていて、小さな子でも分かりやすく楽しめる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全1121件中 21 〜 30件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |