ランナーのカラダのなか 運動生理学が教える弱点克服のヒント

ランナーのカラダのなか 運動生理学が教える弱点克服のヒント

著: 藤井 直人
出版社: 小学館

在庫あり

税込価格: ¥1,650

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年10月26日
ISBN: 9784093115483

出版社のおすすめ年齢:高校生〜
160ページ

出版社からの紹介

運動生理学が初めて明かすランニングの正体

運動生理学とは、運動中に体内で起こる化学反応、現象、影響、状態を追求する研究。
その観点を一般実用書として初めてマラソンに持ち込み、ランナーたちの弱点や能力向上のヒントを探った、意欲的なランニング強化本。

*フルマラソンのような長距離をぶっ続けで速く走れるのは、人間だけ。なぜなら、ヒト以外の動物は、体温調節ができないから。
*つまり、ヒトだけが、長時間の運動ができるという能力を持っている。それを可能にしている理由のひとつは、汗をかき、外に熱を逃すことができる「放熱」の機能を持っているから。

本書では、上記のようなヒト特有である長距離ランナーの能力を、運動生理学の観点から紐解いていきます。
カラダのなかでなにが起こり、どう変化し、どう影響するのか? そして、それに対し、長距離を効率よく走りきるために、どのような対策をすべきなのか?

何度もマラソンを経験しているのになぜか記録が伸びない、
怪我が絶えない、レース調整がうまくいかない、トレーニングメニューが自分に合っているのかわからない・・・・。
そんな悩める市民ランナーの「もっと走りたい」情熱に、必ず寄り添える一冊です。


【編集担当からのおすすめ情報】
中身を一部抜粋して紹介

【基礎知識】
・走ると息が切れるのはなぜ? 呼吸調節のしくみ
・走ると汗をかくのはなぜ? 体温調節のしくみ

【ラントレの効果】
・体重増加が気になる・・・・ランナーの筋トレは有効なのか?
・暑さでうまく走れない 夏のラントレの正解は?(暑熱順化)
・スポーツドリンクが水分補給に適しているのはなぜ?
・筋肉痛の正体とは?

【レースの生理学】
・レース当日に朝練は必要か?
・キプチョゲ選手のスペシャルドリンクの中身って?
・人の後ろについて走るとラクなのはなぜ?
・天気とランナーのカラダの関係は?
・暑熱下マラソンのレース対策は?
・レースの後半になると脚がつってしまうのはなぜ?
・差し込み痛はなぜ起こる?

ーーなど。


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご