
日本には季節を感じられる伝統行事がたくさんあります。
「雛祭り」「端午の節句」「七夕」「お正月」などなど・・・
お人形を飾ったり、お願い事を書いたり、華やかなお料理を用意したり、準備も様々です。
由来や意味を知れば、行事はますます楽しくなりますよね。
そこで、年間を通して楽しめる行事の絵本を集めてみました!
編集部おすすめ作品
和の伝統行事と季節の楽しみを、わかりやすい解説と丁寧で愛らしく素敵な絵で紹介してくれる絵本です。行事の由来と意味を知れば行事はもっと楽しくなる!とありますが、親子でとても重宝してしまいそうですね。【小学校中学年〜】
和の伝統行事と季節の楽しみを、わかりやすい解説と丁寧で愛らしく素敵な絵で紹介してくれる「和の行事えほん」の秋と冬の巻。「お彼岸」「七五三」「お正月」などの楽しみ方や由来などを丁寧に解説してくれています。【小学校中学年〜】
日本には古代から伝わるたくさんの行事があります。四季折々の行事の由来や楽しみ方を、親子で楽しく遊べるヒントいっぱいに紹介してくれます。「あっちゃんあがつく」で人気のさいとうしのぶさんの絵も魅力的!【5歳〜】
あやちゃんは、もうすぐ幼稚園に行きます。幼稚園って、どんなことをするのかな?緊張の入園式、初めてのお弁当、遠足、プール、運動会に雪遊び・・・。幼稚園の1年間を味わいながら、季節の行事も知る事ができますね。 あやちゃんと一緒に「ことりいようちえん」の1年間を楽しんでください。【3歳〜】
おちゃめな柴犬わんこと、いたずら好きのみけにゃんこが「和」の暮し方を楽しく紹介してくれる事で人気の絵本シリーズ。ふだんの暮しに取り入れたいおもてなしの作法など、豆知識がいっぱいの「新・歳時記」。犬好き&猫好きにもおすすめしたい可愛さです。【6歳〜大人】
幼稚園の1年間の行事には、どんなものがあるのかな? 入園式に始まり、遠足やプール、運動会やクリスマス会、節分やひなまつりなど、季節ごとの行事を楽しく紹介してくれます。こうして見せてもらうと、幼稚園って楽しいことがいっぱいなのがわかりますね!【3歳〜】
こちらは学力に直結した本格的「きせつ体験」図鑑です。季節にまつわる一年の行事や暮し、食べものや自然など、普段の生活から子どもたちの興味を引き出し、無理なく知識へと育ててくれる図鑑。イラストや写真、クイズなどでわかりやすく解説してくれます。【4歳〜】
見た目もお洒落だけど、中身もかなりユニークな図鑑です!日本の季節をまるごと一冊に詰め込んだ内容。二十四節気ごとに、雨や風、生きもの、食べもの、くらしの行事などをすべてイラストで紹介。子どもから大人まで楽しめるようになっています。【小学生〜大人】
春、夏、秋、冬。季節のそれぞれの季節に合わせて、家で、学校で、公共の場で知っておきたいさまざまなマナーを、イラストで丁寧に楽しく紹介してくれます。例えば手紙の書き方など、これは大人でも読みたいですよね!【小学校中学年〜】
「日本の四季はおもしろい」お正月から始まって、節分、お花見、七夕、クリスマス・・・日本には様々な伝統行事、そして外国からきた行事があります。そんな行事をめんどぐさがったり、いやいやするなんてもったいない!家族と一緒に体験する季節の行事、楽しく、そして発見をしながら「親子」にあったスタイルで味わいつくそう!【5歳〜大人】
幼稚園や保育園、そして家庭で行う身近な行事の由来や意味を紹介してくれる絵本。読み聞かせして楽しめる「おはなしページ」や豊富な写真と絵で紹介する「知識ページ」があり、たっぷり楽しめる内容となっています。【2歳〜】
子どもたちに身近な季節と行事51項目を、日付順に紹介!元旦・節分・雛祭り・・・季節ごとのさまざまな行事を知ることで、日本の自然を感じ、文化や伝統にも興味を持つきっかけとなる絵本です。絵を見ながら親子の会話もはずみそうですね。【3歳〜】
Annual Events in Japan(1)「和」の行事えほん〔英語版〕(1)春と夏の巻
作:高野 紀子 絵:高野 紀子 訳:股野 儷子 マーガレット・ブリアー 出版社:あすなろ書房 ISBN: 9784751523933
本体価格: ¥2,500+税
季節の行事がよくわかると大好評の『「和」の行事えほん』に英訳本ができました!日本在住の外国人、また、英語圏の人たちに日本の文化を紹介するために大活躍しそうな一冊です。【小学校高学年〜】
出版社おすすめ |