話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜図鑑&実用書〜

連載

2022年4月の新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

最近増えている子ども向けの実用書。ひょっとしたら、子どもたちにとっては初めて聞く言葉かもしれません。

「じ」いちゃんばあちゃんの時代から
「つ」かってきたあんな知恵やこんな知恵
「よ」かったら
「う」んと活用してみたらどうで
「しょ」

……という意味ではなく(でも近いかもしれない)、日常で役立つ知識や情報を、わかりやすくまとめた本です。親の世代とは、周りの環境も使っている道具もまったく違う子どもたち、役に立つ情報だって大人とは違うから、いろんな本が必要になってきているのでしょうね。

必要な知識や情報が1冊の本にまとまっていると、物事の理解や頭の中の整理がつきやすく、集中して取り組むことができる利点があります。同じテーマの図鑑を読んでみたり、インターネットでもっと詳しい情報を探してみたりと、いろんなものをうまく使って、知りたいコト、新しいコトに触れてみてください。

歴史まんが

日本だって世界の一員! 地球規模の歴史の流れを知るきっかけに『学習まんが世界の歴史21巻セット』

  • 学習まんが世界の歴史21巻セット

    出版社からの内容紹介

    歴史教科書の山川出版社が編集協力!!

    歴史の教科書で有名な山川出版社の編集協力を得て誕生しました。各巻すべて、山川出版社の世界史教科書の著作者に監修していただくことで、教科書の流れを意識したつくりになっています。学校の勉強(定期試験)や受験にすぐに対応ができ、「併読することで、教科書や学習参考書がわかりやすくなる学習まんが」ともいえます。
    また、イスラム世界の歴史が本格的に取り上げられた初の学習まんがでもあります。別巻1〜4巻と第17巻に、世界史の教科書に登場するイスラム史の核心部分がほぼ網羅されています。
    ただ内容は高校生レベルでも、小学校高学年であれば理解できるように編集されています。
    【全21巻の巻立】
    第1巻 メソポタミアとエジプト
    第2巻 ギリシアとヘレニズム
    第3巻 ローマ
    第4巻 古代中国1
    第5巻 古代中国2
    第6巻 中世ヨーロッパ
    第7巻 近世ヨーロッパ
    第8巻 モンゴルと中国
    第9巻 絶対王政
    第10巻 イギリスとフランスの革命
    第11巻 ナポレオンとつづく革命
    第12巻 産業革命とアメリカの独立
    第13巻 イタリアとドイツの統一
    第14巻 ゆれる中国
    第15巻 第一次世界大戦とロシア革命
    第16巻 第二次世界大戦
    第17巻 冷戦と超大国

    別巻1 イスラム世界1
    別巻2 イスラム世界2
    別巻3 オスマン帝国1
    別巻4 オスマン帝国2


    【編集担当からのおすすめ情報】
    このシリーズは歴史教科書の山川出版社の協力を得て編集されていますが、人間ドラマ化が図られているのも大きな特長です。歴史を「喜怒哀楽の人間模様の流れ」ととらえて、まんがのシナリオを作成しました。小学校高学年の方でも、高校生レベルの歴史の流れがしぜんと頭に入ってくるはずです。また、厳しい時代考証を経て作画などがなされています。編集作業中にも、「えっ?!」と驚く史実に数多く遭遇しました。読者のみなさんも「目からうろこ」の歴史の現実に驚かれることでしょう。

「小学館版学習まんが 世界の歴史」シリーズ

図鑑

インコを飼いたいと思ったら読んでほしい『インコがおうちにやってきた!』飼わなくても写真だけで癒されます

  • インコがおうちにやってきた!

    出版社からの内容紹介

    「インコを飼ってみたい! 」という子どもたちの願いをまんがとやさしい解説でかなえます。
    「ごはんは何をあげたらいいの? 」「どうやったら仲良くなれるの? 」「健康管理はどうすればいいの? 」など、インコを飼い始める前、実際に飼い始めてから直面するさまざまなことを、まんがでリアルに体験できます。
    食べてはいけないもの、体のお手入れ方法などの大切な情報は、写真とイラストでしっかり解説。
    かわいいインコたちの写真も満載です!
    巻頭には、人気のインコの「実物大ポスター」や「インコの放鳥すごろく」などが付いています。

「動物の飼い方がわかるまんが図鑑」シリーズ

生き物写真の投稿でツイッターで大人気のゲッチョ先生が監修!『イラスト図鑑 リーブル「小さな生き物」』観察眼が大事です

「イラスト図鑑 リーブル」シリーズ

子ども向け実用書

大人もいっしょに楽しく学べる『10歳から読める・わかる いちばんやさしい 民主主義』今こそ学んで欲しい政治のこと

  • 10歳から読める・わかる いちばんやさしい 民主主義

    出版社からの内容紹介

    大好評既刊『10歳から読める・わかる いちばんやさしい 日本国憲法』に続く、
    大人も“こっそり学べる”とってもやさしい政治入門の第2弾。
    小学校中学年レベルに理解しやすい言葉で、
    民主主義の定義や意義をはじめ、その成り立ち、仕組みのほか、
    民主主義以外の制度とそれをとる国についてなど、要点をしぼって解説。

難しい用語もキャラ化したら覚えやすくなるかも!?『コンピュータ&プログラミング キャラ図鑑』

  • コンピュータ&プログラミング キャラ図鑑 楽しくわかる!やってみたくなる!

    出版社からの内容紹介

    コンピュータやプログラミングの基本要素を大胆にキャラクター化して紹介!
    コンピュータの中ってどうなっているの?
    AIって何? Society5.0って何?
    プログラミングって何ができるの? プログラミング言語のちがいって?
    …そんな疑問に、キャラクターたちが登場するまんがと、やさしい解説でこたえていきます。
    これからのAI時代に必須のICTの基礎知識が、キャラクターでぐっと身近になり、
    プログラミングに関して知識ゼロでも、やってみたいかも!と思える1冊です。

    ★登場するキャラクターたち
    パーソナルコンピュータ/スマートフォン・タブレット/マイクロコントローラー/スーパーコンピュータ
    CPU/RAM&ROM/マザーボード/HDD&SSD/電源ユニット&バッテリー
    順次フロー/反復フロー/条件フロー/バグ/デバッグ/コンパイラ/0&1
    Scratch/Basic、Ichigojam Basic/ドリトル/C言語/Java/JavaScript/Python

日本特有の文化のひとつ「Origami」は海外で大人気『作ってたのしい!かざってかわいい! 季節のおりがみ 春巻』脳も鍛えられるよ

  • 作ってたのしい!かざってかわいい! 季節のおりがみ 春巻

    出版社からの内容紹介

    このシリーズでは、「たつくりのおりがみ」オリジナルのおりがみ作品を季節にあわせて紹介しており、春(3〜5月)・夏(6〜8月)・秋(9〜11月)・冬(12〜2月)の4巻構成です。
    「春巻」では3〜5月にちなんだ作品を13点紹介します。色や数を工夫してオリジナルをつくりやすい「花たば」や、学校の掲示などに使えそうな「子ども」や「学校とさくらの木」、折り紙作品としてもスタンダードな「こいのぼり」や「かぶと」など、バラエティのある作品群です。巻末のかざりページでは、簡単に作成できるリースとフレームの折り方を紹介。それを用いてモビールをつくるなど、楽しく折った作品を見栄えあるかざりにしていく工夫を掲載しています。

「作ってたのしい!かざってかわいい! 季節のおりがみ」シリーズ

大人向け実用書

同じ悩みを持つ親の多くが共感する体験記『子どもが不登校になっちゃった!』相談例も掲載

  • 子どもが不登校になっちゃった!

    出版社からの内容紹介

    元・不登校の娘を持つシングルママが赤裸々に綴った、不登校生活から娘を脱出させるために苦悩した約5年間(中学1年の3学期から高校まで)の軌跡。

    親としての数々の失態、親子の葛藤を通して、自身が感じ考えたことのほか、その過程で、手当たり次第むさぼるように勉強した、心理学、親業などを元に不登校を脱出する方法を紹介。
    同じように悩む子育てママたちの心に、優しく、ときには厳しく、寄り添います。

    約220名の受講生と、日々のブログ読者からの相談事例も、一部紹介。
    共感ポイント&すぐに使える実践方法が、満載の1冊。

家庭学習に困ったら頼ってみよう!『つまずきやすいところが絶対つまずかない!小学校6年間の計算の教え方』

  • つまずきやすいところが絶対つまずかない!小学校6年間の計算の教え方

    出版社からの内容紹介

    計算にはたいていの子がつまずくポイントがある。それは小1の段階からすでにある。たとえば8+6のような繰り上がりだったり。さらに学年が上がれば、2ケタの計算や余りのある割り算など、難所はたくさん。しかし、それをどう教えてあげたらいいか、親も悩む。結果、学校と変わらない方法で教え、子どもはわからない、おもしろくない…。
    プロ家庭教師の経験から、子どもがつまずくポイントを知り尽くしている安浪先生。どう教えれば、本当にわかるのか。算数が楽しいと思えるようになるのか。その方法をイチから伝授します。「こう教えればいいのか!」と目から鱗、続出。

< 2022年3月新刊&おすすめ

> 2022年5月新刊&おすすめ

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
絵本ナビの入園入学特集2024
全ページためしよみ
年齢別絵本セット