新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  『ヨーレのクマー』宮部みゆきさん × 佐竹美保さん 対談インタビュー

『ヨーレのクマー』宮部みゆきさん × 佐竹美保さん 対談インタビュー

主人公は誰の目にも見えない「かいじゅう」・・・。そんなふしぎな絵本『ヨーレのクマー』(KADOKAWA)を生み出したのは、ミステリーやファンタジー、ホラーなどジャンルを超えて数々の傑作を生み出す作家・宮部みゆきさんと、「魔女の宅急便(3)〜(6)」(福音館書店)、「ハウルの動く城」シリーズ(徳間書店)、多くの名作を挿絵で飾ってきた画家・佐竹美保さん。今回は、透明な「かいじゅう」クマーの生まれたいきさつや、制作秘話、日々の創作について、お二人に貴重なお話をたっぷりと伺いました!

ヨーレのクマー
ヨーレのクマーの試し読みができます!
作:宮部 みゆき
絵:佐竹 美保
出版社:KADOKAWA

クマーは、かいじゅうです。美しい自然に囲まれたヨーレのまちを守っている、いいかいじゅうです。でもそのことをまちの人は知りません。クマーは体が透明なのです。しかしある日、わるいかいじゅうとたたかって怪我をしてしまったクマーは、姿が見えるようになってしまいました。そのときまちの人たちがとった行動は…?

───宮部さんと佐竹さんは、今回が初対面でいらっしゃるそうですね。そうは思えないほどアットホームな雰囲気です。まずは、お二人に、絵本の制作を終えられた感想をいただけますか?

宮部:今回は絵本なので、私としては文章を書いてお渡ししてしまったら、何もできることがなくて……。もう「どうぞよろしく」って佐竹さんにお願いするしかなくて(笑)、丸投げで申し訳ありませんでした。

佐竹:いえいえ。私も絵本はいくつか出してるんですが、原作が物語というのは初めてだったので、感無量でした。挿絵の仕事と比べると、やっぱり絵本って違うんですよね。

宮部:絵本で物語るのは、八割方 絵ですから。文字の役割は小さいですから。

佐竹:逆に、だからこそ自分で想像して絵に膨らませる楽しみがありました。文字が多すぎると、そっちに引きずられちゃうので。今回は、私としても挑戦した仕事で、すごく楽しい……苦労したけど、楽しかったです。

───『ヨーレのクマー』は、宮部みゆきさんのミステリ小説『悲嘆の門』(毎日新聞社)の作中作がもとになった絵本作品ですね。小説を執筆されているときから、実際の絵本になるイメージはあったのでしょうか?

宮部:作中作として『ヨーレのクマー』という絵本のことを書いたときは、あまり深く考えてなくて(笑)。だから、実際に絵本にしてもらえることになったときには、とても嬉しかったのと同時に、けっこう焦りました。「なるのかな、ホントに」って。「今こんな感じです」って進行状況を教えていただくうちに、だんだん「本当に絵本になるんだ」と思って、なんかもう冷や汗が出ました(笑)。

佐竹:実は、今日これを持ってきたんですけれど……。

宮部:あー!


佐竹さんのかばんから出てきたのは、最初のサンプルとして描かれたカットの原画!

佐竹:彩色もしてあります。

宮部:これが! アイディアの出発点なんですね。

佐竹:編集部に、「こんなふうになるんだよ」と送ったものです。いろいろと試しに描くうちに、これが描けて、ようやく、「あ、(クマーの姿が)決まったな」って。

宮部:これのコピーを編集部からもらって、私、仕事部屋に貼ってあるんです。ずっと貼っているので、すごい日に焼けてきちゃって。

佐竹:今日、宮部さんに差し上げようと思って。

宮部:まあ、嬉しい! ありがとうございます。この紫の色味がすごく好きなんです。

佐竹:ああ、よかった!

───宮部さんが小説の中で書かれたとき、絵本の原稿として書かれたとき、それぞれのいきさつを伺えますか?

宮部:(『悲嘆の門』の中では)物語を丸ごと載せてはいなくて。クマーという怪獣のことを書いたのは、「守っているはずのものが実は怪獣である」という、そのダブルミーニングの部分を使いたかっただけなんです。

佐竹:ええ。

宮部:結局、あの会社(*1)を起こした社長がそのダブルミーニングを気に入って、「私たちもまた怪獣になりうる」と。「ネットの番人もまた怪獣になりうるけれども、だからこそ番人として守りえるのだ」という気持ちを持っています。もうひとつ、クマーが透明であるということ。「私たちは姿が見えない」「私たちは生の顔を見せない」ということで、社長は自分が好きだったクマーという怪物の名を、自分の起こした会社につけた、という設定なんです。だから、小説中に登場する絵本の内容は、大雑把でしたので、いざ絵本にしていただくとき、もう少し膨らませて書かせてもらいました。「(絵本の)表現が、ちょっと『悲嘆の門』とは違いますけど、いいですか」って(編集部が)気にしてくれたとき、「全然OK。こっちが正解だから。絵本として世に出るのはこっちだから」って言ったんです。

(*1)『悲嘆の門』本文中には、株式会社クマーという、サイバー・パトロール(ネット社会の警備)を行う架空の会社が出てきます。ネット上に潜む、実体の見えない危険、犯罪、悪意を取り締まる株式会社クマー。その社名は、社長が「子どものころ好きだった絵本に出てくる怪獣の名前」から取ったものだと知った主人公・孝太郎は、興味を覚えます。そして偶然、神田の古書店で見つけた絵本がノルウェーの翻訳絵本『ヨーレのクマー』でした。孝太郎は、絵本と社長の思いに心を動かされ、株式会社クマーでバイトすることを決めます。

───「クマー」という名前は非常に特徴的ですが、何か由来はあったのでしょうか。

宮部:いや、何だろう……ふっと思いついたんですよね。でも、どこかで聞いたことがあった言葉なのかもしれません。

佐竹:あ、そうなんですね(笑)。なんか熊のイメージ?

───たしかになんとなく、語感から毛のある生き物を想像しました。

宮部:でも、そうだったと思う。爬虫類的なものではなくて、もさもさっとした怪獣だと思っていたので多分、クマーにしたんだと思います。でも、じゃ、ヒグマーにすればよかった(笑)。

佐竹:なんかこう、クマーって、ちょっと不思議な感じ。

宮部:ねぇ。

佐竹:ヒグマーだと収まりすぎているし、クマーってちょっと余韻がありますね。

宮部:クーマでもないしね、なんでクマーなのか……いまだに自分でもわからないですね。ごくごく自然についちゃって。もしかしたら、昔何かで読んだ地名だとか、架空の町の名前だとか、ゲームの中に出てきた国の名前だとか、そんなことなのかもしれませんね。だから、意外に今後、読者の方から、「クマーって、あのクマーですか」ってお問い合わせがあって、「あ! それだ!」ってなるかもしれません。

───「クマー」のキャラクターのデザインはすぐ決まったのでしょうか。それともラフが決まるまでには、たくさんの「クマー」たちがいたのでしょうか。 どのようにして今の形になったのか教えていただけますか?

佐竹:怪獣だけど、きっとかわいいだろうな、って思ってたんです。なので、最初はこういうかわいらしい感じなんだけど……。


初期の構想ラフを見せていただきました。

宮部:でも「怪獣」なんだと。姿が見えちゃったら……。

佐竹:怖い。

───それで、今のクマーの姿にたどりついたんですね。

宮部:でも、この子(採用されなかったクマーのラフ)もかわいい。この、しおれてるのが(D)。いい子いい子してあげたくなる。

佐竹:いちばん最後にカバー絵を描いたんですが、そのときに、このフィヨルドの風景丸ごとが多分クマーなんだなって思えたんです。そこまで行きつくのに何か月もかかりました。とにかく最初はキャラクターを決めるのに時間がかかって。

宮部:この子がこの形になるまで。

佐竹:どこかで勘違いしてたんでしょうね。途中で、これで進めていっても、しょうがないだろうと気がついて。編集者と話していて、ほかの怪獣たちと同じ怖さがある存在なんだというのが、はっきりしました。

宮部:北欧にトロールっていますよね。

佐竹:そうそう。ちょっとそれも連想したりして。

宮部:ちょうど『悲嘆の門』を書いているとき、「トロール・ハンター」という映画を観まして。そっちはすごく大きな怪獣だったんですが、こっちは、あそこまで大きくないし、怖くはない……でも、怖いんだけど、ちょっとかわいくてユーモラスっていう、漠然としたイメージはありました。

佐竹:でも、なぜクマーだけが透明なのか、わからない。

宮部:ですよね。説明もしなかったし。

佐竹:お父さんお母さんが「大事な角」と言ってくれたってことは、お父さんもお母さんもいたっていうことで、クマーのお父さんとお母さんも透明なのかなあ、とかいろんなこと考えて。

宮部:そう。一応、お父さんとお母さんも透明で――だから、何ていうんだろう、よいトロールみたいな。この一族、クマーの種族は、数も少なくて、大きなフィヨルドに一頭いるぐらいな感じで。だからこそ、主というか、守り神というか。でも、神様のように信仰される存在ではなくて、人々には知られてないっていう。

───クマーが最終的にどんな姿になったか、読者の方はぜひ絵本を開いて確かめてみてください!

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
絵本ナビの入園入学特集2024

宮部みゆき(みやべみゆき)

  • 1960年東京都生まれ。東京都立墨田川高校卒業。法律事務所等に勤務の後、87年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞してデビュー。92年『龍は眠る』で日本推理作家協会賞長編部門、『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞、93年『火車』で山本周五郎賞、97年『蒲生邸事件』で日本SF大賞、99年『理由』で直木賞、2001年『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞を受賞。02年司馬遼太郎賞と芸術選奨文部科学大臣賞文学部門、07年『名もなき毒』で吉川英治文学賞、08年英語版『BRAVE STORY』でThe Batchelder Awardを受賞。

佐竹美保(さたけみほ)

  • デザイン科を卒業後、上京。SF・ファンタジーの分野で多数の作品を手がける。主な仕事に『虚空の旅人』『蒼路の旅人』『不思議を売る男』『宝島』『幽霊の恋人たち』『西遊記』『フランダースの犬』『魔法使いハウルと火の悪魔』『ローワンと魔法の地図』などがある。

作品紹介

ヨーレのクマー
ヨーレのクマーの試し読みができます!
作:宮部 みゆき
絵:佐竹 美保
出版社:KADOKAWA
全ページためしよみ
年齢別絵本セット