新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
ゆびたこ

ゆびたこ(ポプラ社)

  • びっくり
  • 役立つ

連載

注目の新刊&オススメ絵本情報

2020/08/21

【連載】8月の注目の新刊&オススメ絵本 〜図鑑・子ども向け実用書編〜

【連載】8月の注目の新刊&オススメ絵本 〜図鑑・子ども向け実用書編〜

8月といえば「夏の図鑑」。今年も王道から変わり種までたくさんの図鑑が出版されました。
そして、近年注目を集めている「こども実用」も夏休みのお家時間に楽しめる新刊が出版されています。
今回は、図鑑、子ども実用の新刊をご紹介します。
★新刊★ 夏といえば昆虫!

くわがたむしのなつ くわがたむしのなつ」 文:谷本 雄治
絵:サトウ マサノリ
出版社:文溪堂

夏の森のある日、くわがたむしは、1年間の長い眠りから覚め、土の中から出てきます。さあ、これから、くわがたむしに待っているのは、どんなドラマでしょう? 人間たちの知らないむしたちのドラマを描く絵本第2弾です。

夏の虫の王者の一角、クワガタムシ。
この絵本はクワガタムシの夏の日の様子が、とても細かく紹介されています。
文章を手がけたのは「プチ生物研究家」として、身近な生き物を素材にした作品を多数発表している谷本雄治さん。クワガタムシの生き生きした動きをリアルなタッチで描いたのは絵本作家のサトウマサノリさんです。
お二人のタッグは『なつのもりのカブトムシ』以来、2冊目。
気になった方は『なつのもりのカブトムシ』も一緒に手に取ってみてください。
●夏といえば恐竜!

つくろう! とびだす きょうりゅうはくぶつかん つくろう! とびだす きょうりゅうはくぶつかん」 作:ジェニー・ジャコビー
絵:マイク・ラブ & ビアトリス・ブルー
訳:田中薫子
監修:平山 廉
出版社:くもん出版

STEAM教育にぴったりの、作って学べる絵本で、世界じゅうの恐竜にくわしくなろう。
トリケラトプス、ステゴサウルス、ティラノサウルス、リオプレウロドンとプテラノドン、この5つの大昔の生きもののポップアップを、じぶんで作ろう。しあげに、ほかのものもかざったら、さあ、博物館のオープンだ!

はさみも、のりも、なくて オッケー! おとなといっしょにつくるなら5歳から。

恐竜ファン憧れの「自分で恐竜の化石を組み立てる」ことが絵本で可能になりました!
『つくろう! とびだす きょうりゅうはくぶつかん』は、絵本の中の「恐竜の骨のパーツ」を切り抜いて、自分だけのポップアップ絵本が作れる画期的な一冊です。

自分でポップアップ絵本を作る機会なんてなかなかありませんよね。しかも、絵本には大昔の生き物の大きさや特徴なども載っているので、作り終わった後も図鑑として長く楽しむことができます。
●夏といえば海の生き物!

はっけんずかん うみ 改訂版 はっけんずかん うみ 改訂版」 絵:西片 拓史
監修:武田正倫
出版社:Gakken

しかけをめくると、魚が砂から出てきたり、クラゲと魚が共生していたり、イルカが食べ物を見つけたり。魚やクジラ、タコ、アザラシなど、海の生き物の生態がよくわかる。美しい写真も満載。海の生き物の不思議がぎっしり詰まった、楽しいしかけ絵本の図鑑。

イラストで構成される“しかけ絵本ページ”と、写真で紹介する“図鑑ページ”で、楽しく知識が身につくと評判の「はっけんずかん」シリーズ。その中でも海の生き物は人気の高いテーマです。今年は海水浴にいけないお家も多いと思いますが、図鑑を手に、海の生き物に思いをはせてみてはいかがでしょう。
「はっけんずかん」シリーズを堪能したお子さんには、情報量がアップし、バラエティに富んだテーマが取り上げられている「はっけんずかんプラス」がオススメ! こちらもしかけイラストと、たくさんの写真で、楽しく知識が身につく人気シリーズです。

ひかりではっけん みえた!うみべのいきもののひみつ ひかりではっけん みえた!うみべのいきもののひみつ」 作:キャロン・ブラウン
絵:アリッサ・ナスナー
訳:小松原 宏子
監修:しながわ水族館
出版社:くもん出版

「うみべには どんな いきものが すんでいるのかな?」
「うみの みずの なかを のぞいたことは ある?」
「どんな くらしを しているんだろう?」
光をつかって、うみべの いきものの ひみつを のぞいてみよう!

「ひかりではっけん」シリーズはQ&Aで展開する知識絵本です。
でも、ただ答えを教えてくれるわけじゃないんです。
部屋の灯りや携帯電話のライトを使って、ページのうしろから光をあててみると……?
『みえた! うみべのいきもののひみつ』では、うみべに暮らす、しおだまりのいきものたちの生態を紹介します。

自分で答えを発見しながら読み進める、新感覚の知識絵本。巻末の補足説明も充実!
世界15ヶ国以上で発売され、大人気となっているシリーズ、待望の日本語版です。

珍しい、暗闇で光を当てることで絵が浮き上がってくる、しかけ絵本です。
おはなしの舞台は、子どもたちに身近な潮だまりにいる生き物。彼らが岩の下や砂の中でどのように暮らしているか、光を当てて発見してください。
おはなしはクイズ形式で進んでいくので、読み終わるころには海辺の生き物の知識がたくさん身についていることでしょう。あ
ページの裏側から光を当てると、潮だまりで暮らす生き物が浮かび上がってくる!
★新刊★ はじめての図鑑ならコレ!
お子さんに図鑑を手渡す時期はいつぐらいが良いと思っていますか?
一般的に、ひとりで文字が読めるようになる4,5歳くらいが適齢と言われています。でも、まだ読めない2,3歳児でも、絵や写真がたくさん載っている図鑑が大好きなお子さんもいます。
そんな小さいお子さん向けのファースト図鑑にピッタリの図鑑シリーズをご紹介します。

こども百科ミニ どうぶつのおやこ こども百科ミニ どうぶつのおやこ」 編集:オフィス303 出版社:講談社

見やすく、持ち運びやすい、ハンディサイズが大人気!
小さなお子さんむけのはじめての図鑑にぴったりのシリーズ「こども百科ミニ」に、
かわいい生き物がいっぱいの『おやこ』が登場!
似ている親子、
まったく似てない親子。
ながめながら、話がはずみます。
おうちでも、おでかけ先でも、親子で楽しんでください!

*3歳から
*すべての漢字にふりがなつき

こども百科ミニ たべもののひみつ こども百科ミニ たべもののひみつ」 編集:オフィス303 出版社:講談社

見やすく、持ち運びやすい、ハンディサイズが大人気!
小さなお子さんむけの百科事典シリーズ「こども百科ミニ」に、
楽しい『たべもののひみつ』が登場!

やさいやくだもの、身近な料理の名前をおぼえれば
食事の時間がもっと楽しく!
「やさいは、どの部分をたべているの?」
「いちごって、やさいなの?」
「こむぎこで作れるたべものは?」など、たのしい知識もいっぱい。
おうちでも、おでかけ先でも、親子で楽しめます。

*3歳から
*すべての漢字にふりがなつき

★新刊★ コロナ禍の今、目を向けたい体のこと
〜0,1,2歳児さん向け〜の絵本紹介では、「てあらい」「うがい」の絵本を紹介しましたが、ここではもう少し踏み込んで、私たちの体のことを学べる絵本をご紹介します。
『グロッソロジー きたないもの学 からだのふしぎ』は、子どもたちは興味津々(でも、大人は眉をひそめる)、うんち、おしっこなどの排泄物から、体のしくみや面白さを子どもたちに分かりやすくまとめた子ども実用絵本です。
翻訳を担当した藤田紘一郎さんは「カイチュウ博士」と呼ばれる寄生虫学のエキスパート。藤田さんの分かりやすくウィットに富んだ訳も楽しい一冊です。

グロッソロジー きたないもの学 からだのふしぎ グロッソロジー きたないもの学 からだのふしぎ」 作:シルビア・ブランゼイ ジャック・キーリー
絵:ジャック・キーリー
訳:藤田紘一郎
出版社:講談社

人間のからだから出てくるきたないものにはワケがある!

ウンチやオシッコは、ほんとうにきたないの?
きたないものは、なぜ出てくるの?
からだのしくみを考えるオモシロ科学の本!

……子どもたちがじょうぶになるにはまず、「きたないもの」への嫌悪感を薄めることがたいせつだと思っていました。そんなときにこの絵本と出合い、さっそく日本語版の出版を思いたったのです。
(中略)原作者のブランゼイさんはこれらの「ばっちいもの」をすべて「かわいい生きもの」として、私たちに説明してくれています。その記述は医学的には極めて正確であり、しかも高度なものなのです……。
アメリカではいち早く、超清潔志向の害に気づき、こういう絵本を出したのではないかと思います。日本では、このままでは感染症への免疫力が弱まり、社会的にも異物排除の思想が広がるおそれがあります。
今回の『きみのからだのきないもの学』という絵本の出版には、ゆきすぎた衛生観念に歯止めをかけたいという私たちの願いがこめられているのです。──「訳者あとがき」より

*小学校高学年〜おとなまで
*すべての漢字にふりがなつき
*本書は、1998年5月初版の人気の翻訳絵本の改訂版です。

※掲載されている情報は公開当時のものです。

タグ
図鑑
深海生物
昆虫
こども実用
海の生き物
星座

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
全ページためしよみ
年齢別絵本セット