話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

連載

注目の新刊&オススメ絵本情報

2020/09/16

【連載】9月の新刊&オススメ絵本〜図鑑・子ども向け実用書編〜

【連載】9月の新刊&オススメ絵本〜図鑑・子ども向け実用書編〜

図鑑と言えば、夏の定番と思っている方も多いと思います。しかし、コロナ禍に見舞われた2020年の図鑑の旬は実は秋!
9月にも、王道から小さいお子さん向けまで、趣向を凝らした図鑑がたくさん発売されます。
★新刊★図鑑を手に、秋の夜空を見上げてみよう。
3歳から小学校高学年まで長く使える図鑑として大人気、シリーズ累計1000万部を突破した「小学館の図鑑NEO」から、7月と9月に新しい図鑑が2種類発売されました。
9月に発売されるのは、長く新版が待たれていた「星と星座」です。秋から冬にかけて空気が澄み、星もきれいに見える夜が増えてきます。この図鑑を手にしたら、きっと夜空を見上げてみたくなるはずです。

新版 小学館の図鑑NEO 星と星座 DVDつき 新版 小学館の図鑑NEO 星と星座 DVDつき」 著:大川 拓也 藤村 シシン
写真:牛山 俊男
監修:出雲晶子 渡部潤一(国立天文台副台長)
出版社:小学館

高学年まで長く使える本格「星と星座」図鑑

あなたは、満天の星を見たことがありますか?
『NEO新版 星と星座』では、「本物の星空」にこだわり、全88星座の楽しみ方を撮り下ろしの美しい星空写真で解説します。わかりやすさを重視したNEOオリジナル星図とあわせて見ることで、実際の星空観察にいちばん役立つ図鑑を追求しました。

もちろん、星にまつわるお話もたっぷり!
古代ギリシャ・ローマ時代に書かれた「本物のギリシャ神話」を取り上げ、多様性あふれる新しいギリシャ神話の世界を紹介します。七夕伝説や銀河鉄道の夜も、実際の星とあわせて楽しみましょう。

最新の天文情報や探究学習に役立つ情報も大充実!
世界各国の天文学や暦の歴史、天体観測・撮影の方法も解説します。

W特典は、【びっくり星と星座DVD(100分収録)】&星空観察に役立つ【特製 星座早見】!
DVDは、ドラえもんとのび太といっしょに旅する「世界の美しい夜空」のほか、天文学者とプラネタリウム解説者のお仕事インタビュー、88星座のうたなど楽しく学べる6番組を収録。

さらに!カバー裏は「星と星座大集合ポスター」になっています。

さあ、どこまでも広がる美しい星空を見上げましょう!

【編集担当からのおすすめ情報】
「『NEO新版 宇宙』と『NEO新版 星と星座』のちがいは何ですか?」というお問い合わせをよくいただきます。
ともに宇宙や星をテーマにしていますが、大きなちがいは、主な視点がどこにあるかです。『宇宙』では地球を飛び出し、宇宙にある天体そのものや宇宙の歴史、宇宙へ行くロケットや探査機などを、一方で『星と星座』は、地球からの視点で星空観察の方法や星と人間の関わり(星座、星にまつわるお話、文化行事、暦)などを中心に紹介しています。自由研究のテーマとして取り組みやすいのは、実際に自分の目で観察しやすい『星と星座』のほうかもしれません。より理解を深めて楽しむためには、ぜひ、この2冊を両方そろえていただくことをおすすめします。

また、「ほかの星座図鑑とは、何がちがいますか?」という質問もよくいただきます。
NEOシリーズの特長は、読者のために最高の図鑑を目指し続ける、本物へのこだわりです。そのため、長く使える本格図鑑となっています。

今回のこだわりである、星座解説のための「本物の星空写真」、実は撮影に3年以上の時間を費やしています。その大変さゆえ、最近ではCGのみで解説を済ませる本も増えています。なぜ撮影が難しいのか? 理由の1つは、天候条件です。実際の星座は意外と大きく、空の広い範囲を撮影する必要があり、そこに雲などがない瞬間を狙わなければなりません。なおかつ、NEOでは星座のスケール感を伝えるため、さりげなく地平線の山や木や街のようすを一緒に映しています。つまり、上りはじめのベストショットを撮影できる日時は、ごくわずか。天候不良が続いて撮り逃すと、翌年以降に撮り直しとなります。また、読者が本物の星空を見たときの感動を大切にするため、現実離れした派手で不自然な加工は控えています。さらに、1冊の全体的なバランスを整えるため、1人の写真家が星空観察に最も適した写真を南半球までふくめて撮り続けました。この図鑑に載っている星空写真は、すべてが「奇跡の1枚」と呼べるものなのです。

また、子ども向けの星座図鑑にはめずらしく、古代ギリシャの専門家にも制作に参加していただきました。ギリシャ神話は、3000年もの長い時間をかけて広い地域に伝わったため、様々なバリエーションがあり、中には日本独自のエピソードまで存在しているといわれています。NEOでは、古代ギリシャ・ローマ時代に書かれた「本物のギリシャ神話」を厳選し、子ども向けにわかりやすく紹介しています。また、価値観の偏った時代に「美しい姫=肌の白い金髪青い目の女性」として描かれた絵が多くありました。しかし、実は多様性にあふれていた古代ギリシャ時代には、褐色の肌のプリンセスもいたのです。この歴史的根拠にもとづき、この図鑑では初めて、古代エチオピアのカシオペヤ王妃やアンドロメダ姫を本来のすがたに近いイメージで描いています。

DVDには、ドラえもんとのび太のほか、天文学者の渡部潤一先生(国立天文台教授・副台長)、プラネタリウム解説者の中島亜紗美さん(名古屋市科学館)にもご出演いただきました。お仕事紹介はもちろん、おふたりの素敵なお人柄にもご注目ください。

●動画公開中

●鉄道についてより深く知りたい子向けの専門図鑑登場!
学習ビジュアル百貨「キッズペディア」から、ひとつのテーマをより深く掘り下げた専科シリーズ「キッズペディア・アドバンス」が発売されています。
新刊『鉄道のひみつ』は、鉄道図鑑からさらに一歩進んだ知識を求めるお子さんにオススメ。
鉄道マニアも唸る、鉄道のひみつが一冊に凝縮されています。

鉄道のひみつ 鉄道のひみつ」 監修:谷藤 克也 出版社:小学館

都市の電車は直流型で、地方は交流型!? 

電車の心臓部VVVFインバータ、ゲージ(軌間)の違い、運転席のマスコン(マスターコントローラー)の操作まで、日本が誇る鉄道技術を分かりやすい図解や写真で徹底解説!
もちろん、リニアモーターカーやクルーズトレイン、路面電車まで、車両の魅力もたっぷり紹介します。 単なる鉄道図鑑ではない、一歩先行く鉄道百科を親子でお楽しみください!

●電車のモーターは交流だが、モーターを制御するVVVFインバータは直流で動く。
●電車の電気はモーターを回したあと、車輪を伝わってレールに流れ、変電所に戻る。
●モーターを発電機として使うことで、車輪の回転力を使う「回生ブレーキ」もある。発生した電気で、ほかの電車の加速を助ける。
●車輪には、カーブを走るときの脱線を防ぐ「フランジ」という出っぱりがある。
●京王電鉄や東急電鉄世田谷線のゲージ(軌間)1372mmは、馬車鉄道の規格を引きついだ日本独自のもの。
●リニアモーターカーは床面に磁石があって、その反発で浮いていると考えるのは間違い。 などなど、鉄道好きなら知っておきたい情報が盛りだくさん!

【編集担当からのおすすめ情報】
学習ビジュアル“百科”から生まれた、深く深く掘り下げるビジュアル“専科”シリーズです。
勉強のための学力だけでなく、物事を多様な視点から考察したり、さまざまな情報を取捨選択できる、教養としての「生きる力」を養います。
楽しい図解で、「理由」を詳解! 「疑問」は氷解!

★新刊★はじめて図鑑を手にするお子さんへのプレゼントにオススメ!
「図鑑は何歳から子どもにあたえれば良いの?」「小さいうちから図鑑を見せても良いの?」そんな悩みを持つパパママも多いですよね。
お子さんに図鑑を手渡す時期はいくつかありますが、一番早いタイミングは、お子さんが自分以外の身の回りのものに興味を持ち始めたとき。そして、身の回りの物の名前を知りたがるようになったときです。
ものの名前と写真(絵)が一緒に載っている小さい子向けに作られた図鑑は、子どもの知りたい欲求をしっかりと満たしてくれることでしょう。そしてそこに英語が一緒に載っていたら、パパママにとってもちょっとお得な感じがすることでしょう。

こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン」 絵:よしだ じゅんこ
訳・監修:デイブ・テルキ
出版社:Gakken

大人気シリーズ「こどもずかん英語つき」の写真版。
777語以上のことばを収録。
動物、虫、草花、海や空の自然、乗り物、食べ物、身のまわりのものなど、楽しい写真がいっぱい!
ひらがな、カタカナ、アルファベット、数、時計、地図などの知育要素も充実。

★新刊★専門性抜群な「コドモエのずかん」から2作品発売!
いろいろなジャンルを網羅した、百科事典的な図鑑も魅力的ですが、ひとつのジャンルを掘り下げて紹介している図鑑も、小さいお子さんにはオススメです。
子育て情報誌「kodomoe」に毎号ついている絵本の付録。その中でも「コドモエのずかん」は、かわいいイラストとひとつのジャンルを深く追求した内容が特に人気です。9月に発売された新作2冊をご紹介します。

めんのずかん めんのずかん」 作:大森 裕子 出版社:白泉社

へい、いらっしゃい!
麺専門フードコート「めんパークわんこ」へようこそ。
ラーメン、パスタ、そば、うどん…おいしそうな麺がページいっぱいにずらり。

大ヒット『おすしのずかん』『パンのずかん』に続く、大森裕子さんの「コドモエのずかん」シリーズ第3弾は、「めん」のすべて!

とりのずかん ものしりあいうえお とりのずかん ものしりあいうえお」 作:雨宮 尚子 出版社:白泉社

「あっさりつかまるアホウドリ」「すむのはひとのいるところ スズメ」…かわいいイラストとあいうえおのキャッチフレーズで、日本の野鳥56種類をご紹介。
鳴き声、食べ物、見られる季節や場所、渡りの習性、絶滅危惧など、見分け方・観察のポイントがわかったら、この本を持って身近な鳥の観察に出かけてみよう!

※公開されている情報は掲載当時のものです。

テキスト:木村春子(絵本ナビ編集部)

タグ
絵本
図鑑
子ども向け実用書

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!
全ページためしよみ
年齢別絵本セット