100年後の水を守る

100年後の水を守る

  • 児童書
著: 橋本淳司
出版社: 文研出版

在庫あり

税込価格: ¥1,540

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2015年06月30日
ISBN: 9784580822818

A5

この作品が含まれるシリーズ

内容紹介

水不足はアジアやアフリカの問題で、自分には関係ないと思っている人がまだ多くいますが、そんなことはありません。一人一人が自分たちの水を末ながく使っていくには、どうしたらよいかを考える時期にきています。著者の水ジャーナリストとしての活動をお話ししながら、将来の水を守る方法をいっしょに考えます。

1章 水を五感で楽しむ(水の色は何色なのだろう;カナディアン・ロッキーにあこがれる ほか)
2章 水問題の現場へ(水は「薬」じゃない;H2Oのことしか書いてない ほか)
3章 学校での水の授業(「水の授業」に挑戦!;「話す」のではなく「伝える」 ほか)
4章 中国の水不足と節水教育(酸性雨をふらせるもの;中国と足尾銅山 ほか)
5章 水のルールをつくる(湧き水をくみにくる人々;そもそも水はだれのもの? ほか)
6章 水をゆっくりと流す(雨水を活用しよう;ほったらかしの森 ほか)

ベストレビュー

素晴らしいですね。

我が家の小学5年生の子供の国語の教科書で紹介されていた本です。
水1つにしても、有害な水でも飲まなくてはならない人がいる現実。
水の授業を行った筆者の行動に、なんと意義のあることかと感銘しました。
子供たちに読んでもらいたい1冊に思います。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子10歳)

橋本淳司さんのその他の作品

今こそ知りたい!水災害とSDGs(全2巻) / 「水災害」に備えて・・・わたしたちのできること(2) / 水辺のワンダー 〜世界を旅して未来を考えた〜 / 対話して行動するチームのつくり方 楽しみながら身につく話し合いの技法 / 水と人びとの健康 / 水の大研究 人と地球の生命のみなもと


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご