いっぽんの木のそばで

いっぽんの木のそばで

  • 絵本
作: G.ブライアン・カラス
訳: いしづ ちひろ
出版社: BL出版

税込価格: ¥1,870

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2015年08月25日
ISBN: 9784776407003

出版社のおすすめ年齢:5・6歳〜
296×259 32ページ

この作品が含まれるテーマ

みどころ

ある夏の日、丘に男の子が埋めたひとつぶのどんぐり。
それはだんだん大きくなり、立派なオークの木となって――。

時が過ぎ、人々の暮らす風景がみるみる変わっていく不思議。そして、立ちつづける木の力強さをあじわえる大判の翻訳絵本です。

ページをめくると、鉛筆の線が残るあたたかなタッチで描かれた大きな絵の隅に、4桁の数字が記されています。
「1775」からはじまり、丘のふもとの湖に帆かけ船がうかぶ絵を数枚めくると、「1875」と記されたページには蒸気船が登場しています。
ちいさな小屋しかなかった丘には、レンガの煙突がついた家が建ちました。
その家の前で冬にそり遊びをする子どもたちは、大人になり独立し、また子どもが生まれ、オークの木の下での遊びがつづいていきます。
「1900」には、暗闇の夜だったまちの家々にあかりがともりはじめます。
年輪を重ねたオークが立派な枝をのばす下で、「1925」には車が走るようになり、馬車から車の時代へ。
「2000」と記されたページでも、木は立っていました。
いつまでもいつまでも、そこに立っているように思えましたが……。

もうお分かりでしょうか。数字は年代。計算すると200年以上もの間、オークの木は丈夫な根っこと幹で立ちつづけているのでした。
暮らしを描き出すこまやかな視点が、私たちを映画のような世界へつれていってくれます!
幼児から大人まで幅広い年齢層が一緒に楽しめる絵本。
作者G・ブライアン・カラスには『ちきゅう』『うみ』という素敵な絵本もあります。あわせて読んでみてくださいね。
時代が変わり暮らしが変わっても、ずっと変わらないものが、最後には描かれていますよ。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

ある日ひとりの男の子が、どんぐりを土にうえました。
やがて、どんぐりはめをだし、いくつもの季節を過ごして大きなオークの木になりました。
木のそばでは人々が暮らし、森は切りひらかれ、
町ができて、車も走るようになります……。
木の生長とともに移り変わっていく人々の暮らしを
年代を追ってえがきます。

ベストレビュー

いっぽんの木の一生

このお話は、いっぽんの木が大きく育って行く間の町の変化を描いたお話でした。木が大きく育つまでに町の風景が変化していく様子がうちの子には不思議だったみたいで、「すごい変わっていってるね!」と言って時の流れを楽しんでいたみたいです。
(イカリサンカクさん 30代・ママ 男の子7歳)

G.ブライアン・カラスさんのその他の作品

ソフィアのとってもすてきなぼうし / カボチャのなかにたねいくつ?

いしづ ちひろさんのその他の作品

『おいし〜い』『に〜っこり』 絵本とタオルのギフトセット / でんしゃから バイバーイ / ぎゅ〜っ! / ばあ〜っ! / しあわせいっぱい赤ちゃん絵本に〜っこりセット / ぷっぷっぷ〜


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご