アリとくらすむし

アリとくらすむし

  • 絵本
写真・文: 島田 たく
出版社: ポプラ社

在庫あり

税込価格: ¥2,200

絵本ナビ在庫 残り1

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2015年04月
ISBN: 9784591144701

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
21cm x 26.5cm/36ページ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

不思議なタイトルだと思いませんか? 『アリとくらすむし』だなんて。
じつはアリと暮らす虫たちがいて、不思議なことがいっぱいなんだそうです。

たとえば……アリヅカコオロギという虫は、アリの巣のなかでアリにえさをもらいます。
そんなことがどうして可能なのかというと、アリと同じにおいをつけて、アリのふりをするんですって!
作者がアリヅカコオロギを飼育中、アリ同士が口写しでえさを分け与えるあいだに、アリヅカコオロギが割り込んでえさを盗み取る姿を見て、とても驚いたのだそうです。
他にも……アブラムシはお尻から甘い汁を出すことで、汁が好きなアリに、敵から身を守ってもらいます。
子どもをアリに育ててもらう虫もいます。クロシジミの幼虫は汁を出すかわりにアリからえさをもらうのだそうです。

おどろくほど身近な虫たちが、アリといっしょにいる瞬間をとらえた写真絵本。
微細なアリを大きく写しだした写真は、ギョッとするくらい迫力たっぷり。
ページをめくれば、なぞの場面が次々登場します。
ひらがなだけの文字は大きく、小学校低学年でもすぐ読めます!
じーっと写真を見つめれば、きっとたくさんの発見に出会えるでしょう。
巻末にはアリの種類、見返しにはアリと暮らす生き物一覧が掲載されています。

もしアリの巣を見つけたら、じっと観察して、石をどかしたり行列をたどったりしてみませんか?
夏休みの自由研究前に本書を読むと、視点が参考になりそうですよ。
男の子のなかには「アリって、かっこいい!」とアリを見直す子もいるかも。
作者の島田たくさんがアリの世界をじっと見つめた感動がそのまま写し出されているようで、わくわくドキドキ(ママは昆虫のあまりのドアップにドギマギ!?)してしまう写真絵本です。


(大和田佳世  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

アリとくらす、知られざるむしたちにせまる写真絵本。アリに姿をにせて身をかくすむしや、アリと助けあうむしなど、驚きの姿を大紹介!

ベストレビュー

すごい!

タイトルに惹かれて読んでみましたが、おもしろかったです。
そのへんを歩いているアリ。
知っていると思っていましたが、アリからエサをもらう虫、アリを食べる虫、アリの行列に隠れる虫、アリと助け合う虫。
知らないことがたくさん載っていて、「へ?」と思いながら読みました。
いろんな虫がいて、たかがアリと思うことなかれ!と言いたくなる本でした。
小さな世界にも、たくさんの共生があるなぁと思いました。
(ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方 男の子4歳)


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご