| 
		
		新・日本史学習まんがシリーズ、第9弾!
 はじめて歴史に触れる小学生のお子様を対象にした、学習まんがの新シリーズ第9弾。受験科目として「日本史」を意識する前に、まんがでわかりやすく歴史の流れがとらえられる、安心の日本史「入門」学習まんがです。
 
 全15巻の新・日本史学習まんがシリーズ。今回発売の9巻で扱うのは、数々の政策を掲げて、徳川幕府の基盤をゆるぎないものにした三代将軍・徳川家光の時代から、享保の改革などで財政を立て直し、米将軍とよばれた八代将軍吉宗の時代までです。
 
 諸大名に1年ごとに幕府に出向かせる「参勤交代」の制度を作った徳川家光のねらいは?
 九州の島原・天草地方で起こったキリシタンたちの一揆の原因はどこにあったのか?
 大名の統制をゆるめて、平和な時代を作った五代将軍・綱吉はなぜ「生類憐れみの令」を出したのか?
 その平和な時代に栄えた「元禄文化」とは、どのような文化だったのか?
 あとつぎのいなかった七代将軍の後に、将軍に選ばれた徳川吉宗が行った享保の改革とは?
 
 等々、知れば知るほど日本の歴史に興味がわくエピソードが満載です。
 
 
 
		 日本の歴史の入門に。小学生の子供達が、はじめて日本の歴史に触れるのにおいて、漫画学習は取っ付きやすく興味を抱きやすいのではと思います。こちらのシリーズは、大学受験のためや大人には少々物足りなさがありますが、小学生が日本史の入門として読むのにはぴったりなシリーズに思います。
 読みやすくわかりやすいと思います。
 (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子9歳)
 |