ぼくらは いけのカエル

ぼくらは いけのカエル

  • 絵本
作: まつおか たつひで
出版社: ほるぷ出版

在庫あり

税込価格: ¥1,375

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2018年05月
ISBN: 9784593563401

出版社のおすすめ年齢:3・4歳〜
サイズ:228×200/ページ数:32ページ

この作品が含まれるテーマ

みどころ

カエルがいっぱい!7種類のカエル(モリアオガエル、トノサマガエル、ツチガエル、アカガエル、ウシガエル、アマガエル、シュレーゲルアオガエル)たちが出てきます。
そう!カエルと一口に言っても種類ごとに大きさや見た目だけじゃなく、食べ物も鳴き声もそれぞれ特徴があるんだよ、と教えてくれます。

生き物初心者の小さい子どもにとってカエルはとても身近です。
ジッとしてるかと思えばピョンと飛ぶ。ほっぺたを膨らませて鳴く姿や池をスイスイ泳ぐ姿に興味を惹かれる子もいるでしょう。

「ほんものをみせて!」のページには、カエルの写真紹介と、きっと作者・まつおかたつひでさんが観察されたアトリエの近くの山の池の様子が描かれているのでしょう。カエルだけではなくて池の周りの生き物、自然について目を向けられます。

息子が小学生1年生の頃、近くの池からカエルの卵をペットボトルいっぱいに詰めて帰ってきてバケツで観察したことがあります。
一緒に図鑑や本を開き、飼い方を調べて私も子どもと一緒にカエル博士になりました。
生き物についても身近にわかりやすく教えてくれる絵本は子どもたちの興味の幅を広げてくれますね。

まつおかたつひでさんの作品は、緻密で正確な自然の描写、情報量の多さ、レイアウトの美しさが印象的です。
この絵本でもたくさんの生き物が登場しているのに、それぞれの特徴を捉えて、これだけわかりやすくカエルたちが生き生きと見えるのはまつおかさんならではだと思います。生き物への愛情と同時にこの絵本を見る子どもたちへの愛情も感じます。

もし、図書館でこの本を読んでいる子どもに「へえ、このカエル知ってるの?」と聞いたら、きっと絵本を指差しながら持っている知識を全力で説明してくれる、今までの経験からそんな想像をしてしまいます。
それをふんふんと聞く時間は、大人にとっても大切な時間になるのではないでしょうか。

自然科学の絵本として読み聞かせにもおすすめです。
読み聞かせをする時はゆっくりじっくりページごとに時間をかけて子どもたちの様子を見ながら進めます。
途中までの紹介でも「続きは自分で読んでね。」とすれば、じっくり読みたい子がすぐに借りて行くでしょう。
低〜中学年におすすめします。


(山田裕子  小学校司書)

出版社からの紹介

ぼくは、モリアオガエル。とびこみも、もぐりも、およぎもとくいだよ。この池には他のカエルもすんでいるんだ。トノサマガエル、ツチガエル、アカガエル、ウシガエル、アマガエルに、シュレーゲルアオガエル。みんなの鳴き声、聞いてみて!好きな食べ物はなんだろう。卵を生む場所や、オタマジャクシの形もそれぞれちがうんだ。お話に親しみながら、さまざまなカエルの生態に出会える絵本。

ベストレビュー

興味深い

いけのカエルたちが描かれています。いろんな種類がいて、それぞれの生態の違いが読みやすくかかれていて、興味深く読みました。精密な絵もこまかいところまで見入ってしまいます。楽しく読みながら、勉強になる絵本でした。
(あんじゅじゅさん 50代・その他の方 )

まつおか たつひでさんのその他の作品

ベッドにのってきょうりゅうのくにへ / 声がでるハイブリッド絵本 こねこが / きょうりゅうはポテトサラダがすき / じめんのしたは マンモスのくに  / おふろのなかのジャングルたんけん / こねこが


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご