ドラえもんの算数はじめて挑戦 どちらがおおきい? はかってみよう

ドラえもんの算数はじめて挑戦 どちらがおおきい? はかってみよう

  • 絵本
原作: 藤子・F・不二雄
監修: 黒澤 俊二
出版社: 小学館

在庫あり

税込価格: ¥770

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2018年10月24日
ISBN: 9784092535909

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
B6判・136p

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

大きい、小さい、長い、短いを比べてみよう

机上の計算には長けている現代っ子に欠けているもの・・・、
それは身近なものの「大きさ」「量」を推し量ること。
子どもが小さいうちに、
「暑い」「寒い」「重い」「軽い」など、
自分の感覚で体感していくことが大切なのです。

本書では、ドラえもんと一緒に、
生活でであうあらゆるモノの大きさを測定していきます。
「ものさし」を使うだけではありません。
身近な道具で知恵を絞ってはかってみることも教えていきます。

例えば・・・・
●紐を使って長さをはかってみる
●折り紙を使って面積をはかってみる
●紙コップを使って量をはかってみる

今どきのお母さんたちも知らないような、昔のはかり方もあります。
●ひろ・・・・両手を広げた長さ
●つか・・・ゆび4本分の長さ
など。


ぜひこの本を使って、親子で「量感覚」を体感してみてください。


【編集担当からのおすすめ情報】
1円玉が重さ1g、直径2cmって知っていましたか?

身近なモノの大きさや重さなどを知っておくと
それをベースに、他のモノとの対比ができるようになります。

学習マンガシリーズなので、楽しみながら知識が身につきます。



ベストレビュー

小学校低学年の子にも!

もしかしたら,幼児期のお子さん向けの小学受験対策の本なのかも知れませんが。
我が家の小学2年生の娘,小学校の授業で「長さ」をやりました。
自分で色々なものの長さを測ることって大切みたいですね。
小学校低学年の子にもぴったりな本に思いました。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子8歳)

藤子・F・不二雄さんのその他の作品

ドラえもん科学ワールド 新版 宇宙の不思議 / ドラえもん科学ワールド 新版 ロボットの世界 / ドラめくり2026 / 天気と大地がわかる ドラえもんの理科おもしろ攻略 / ドラえもん科学ワールドspecial 遺伝子のふしぎ / ドラえもんと学ぶ日本美術超入門

黒澤 俊二さんのその他の作品

おおい?すくない? かぞえてみよう / かず・かたちの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご