
★身近なダニのくらしに迫る写真絵本 ダニって、どんな生きものか知っていますか? 人の血を吸って病気を運んだり、アレルギーの原因になったりと、嫌われものの代表のようなダニですが、人に害をあたえるダニは、全体のほんの一部。ダニって、どんな生きものなの? 何を食べているの? どんな種類のダニがいるの? 知られざるダニのくらしに、大迫力の写真で迫る写真絵本です。
★小さなダニの、大きな役割とは? 落ち葉の下をのぞいてみると、小さなダニたちがたくさんくらしています。落ち葉の下のダニたちは、落ち葉や枯れ枝などを食べて、ウンチをし、栄養豊富な土をつくります。栄養豊富な土は植物を育て、ゆかたな森をつくります。小さなダニの果たす大きな役割を伝えます。
■■■著者あとがきより■■■ 森や林、落ち葉の下には、数多くのダニ(ササラダニのなかま)がくらしています。落ち葉や落ち枝などを食べて、土にかえしてくれる大きなはたらきをしているダニたちです。数ミリ以下の小さなダニたちですが、植物の森や林を育む、なくてはならない生きものなのです。

ダニの世界
ほとんど目にしたことがないダニ。
小さすぎて、どんな姿をしているのかもよく知りませんでしたが、その小さなダニをアップで撮らえた写真がいっぱいでした。
しかも、小さなダニから産まれた卵まで見ることができます。
悪いイメージのあるダニですが、生態系にとってはなくてはならない存在なんだろうなぁと思いました。 (ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方 男の子4歳)
|