わたしのおばあちゃん
  • ちょっとためしよみ

わたしのおばあちゃん

作: ヴェロニク・ヴァン・デン・アベール
絵: クロード・K・デュボア
訳: 野坂 悦子
出版社: くもん出版

税込価格: ¥1,430

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2007年04月
ISBN: 9784774311548

出版社のおすすめ年齢:低学年〜

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

マリーは、おばあちゃんが大好き。
かいものに行ったり、ケーキをつくったり、いっしょにいろんなことができるから。
でもこのごろ、おばあちゃんはなんだか変わってしまいました。
アルツハイマーという病気にかかったのです。
それでも、おばあちゃんと心を通じあわせるには、どうしたらいいか、
マリーはちゃんと知っていました。

……ふたりの心の交流が、マリーの視点でやさしく描かれます。
家族を想うすべての人にとどけたい、ベルギー生まれの絵本です。

ベストレビュー

アルツハイマー病を描いた作品

ベルギーの2006年の作品。
絵のクロード・K・デュボアは、カール・ノラック作の「ハムスターのロラ」シリーズで知られています。

主人公は、女の子のマリー。
最初は、1人で住むおばあちゃんとのほのぼのとした交流が描かれています。
学校が休みになる度に泊まりに行くとあるので、マリーは本当におばあちゃんが好きだったことが窺えます。
ところが、ある日、おばあちゃんの様子がおかしくなります。
そう、おばあちゃんは、アルツハイマー病を患ったのです。

後半は、おばあちゃんが老人ホームに入所したシーンの話が続くのですが、マリーは、今までおばあちゃんにして貰ったことを、逆にしてあげます。
そのマリーの想いは、心の琴線に触れるもの。
作のヴェロニク・ヴァン・デン・アベールの実話ですから、なおさらなのでしょう。

でも、一番心に響いたのは、最後の文章です。
「わたしの はなしは、ぜんぜん わかってもらえないのかもしれない。
だけど、わかってもらえることが、ひとつ ちゃんと あるの。
・・・それはね、「プチュッ」。
「プチュッ」は ふたりの たいせつな ひみつ、
いちばん しあわせな じかん。
おばあちゃんは いつだって よろこんでくれる!」

今日的な問題であるアルツハイマー病を、とても身近に感じさせてくれる絵本です。
厳しい現実にどう向き合ったら良いのかを、諭してくれます。
読み聞かせよりも、小学校低学年以上のお子さんが、自ら読む方が良いかも知れません。

(ジュンイチさん 40代・パパ 男の子12歳、男の子6歳)

野坂 悦子さんのその他の作品

モネの庭 / ミシュカ / わたしたちのふるさとパレスチナ / ヒルマ・アフ・クリント 目には見えないものをもとめて / レオがのこしたこと ヴェステルボルク収容所の子どもたち / クマのひとりのじかん


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご