
英語教育ってどうしたらいいんだろう? 数の勉強はどうやって教えたらいいのかな? その答えの1つはこの絵本にあるかもしれません。
見開きいっぱいに描かれた絵と、英語と数字の組み合わせに、きっとワクワクをかき立てられるはず。 中にはちょっぴり難しい英語もありますが、発音も和訳も書いてあるので、安心です。
例えば、「12」のページ。 にぎやかな街の様子が描かれています。 この街の中から、12羽のハトと12個のタマゴを見つけ出すのがこのページのお題です。
ハトの英語「pigeons」は「ピヂュンズ」って発音なんだ、へー! なんて絵をながめていると、あれ? なんだかこの街、ちょっとおかしいぞ?と気づくはず。 空にはスーパーマン、窓からはロボットが手を振っていて、川では小人が魚釣り。
「とけいには 1から 12の すうじが あるね! しってた?」 なんて、教えてくれるのは、時計台をよじ登っているキングコング。 たった2ページの中にも、情報が盛りだくさんです。
「今日は4のページ! 明日は17のページ! 明後日は・・・」 なんて、毎日ちょっとずつ楽しむのもおすすめです。 気がつけば、英語で100まで数えられるようになっているかも?
小学校低学年から楽しめる絵本。ぜひ親子で、英語と数字にレッツトライ!
(近野明日花 絵本ナビライター)

1から100まで英語でかぞえられる? 楽しく探してかぞえながら、英語でのかぞえ方をおぼえられる本。 はこぶねに乗っている動物、海のなかにいるもの、スキー場の雪玉、オーケストラのがっき。とにかくかぞえるものがたくさんあるよ。さいしょは1から。どんどん数が大きくなって、最後にはなんと100までかぞえるんだよ。絵によっては、探すのがむずかしいものもあるかも。よーく見てね! 英語でどうやってかぞえるかわからなくても大丈夫。わかりやすい読み方もついているし、順番に読んでいけばすぐ数えられるようになるよ。そして! かぞえるだけでなく、いろんな単語もいっしょに学べるようになっているんだ。あっという間に「えいご」と「かず」博士になれちゃうよ!
|