きれいで ふしぎな 粘菌

きれいで ふしぎな 粘菌

著: 新井 文彦
監修: 川上 新一
出版社: 文一総合出版

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2020年12月12日
ISBN: 9784829990001

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
205mm×230mm 48ページ

出版社からの紹介

美しい色と不思議な形?森の宝石ともいわれる粘菌の暮らし、見つけるコツ、飼い方、楽しむポイントを、写真とイラストを使ってわかりやすく解説。不思議な造形に関心を持った大人も、謎に包まれた暮らしに興味津々のお子さんも、一緒に読み進めることができる超入門書です。

・粘菌は、アメーバのような形でゆっくりと動きまわり、小さくて色とりどりの子実体から胞子を飛ばします。でも、その生態はわからないことだらけという、ふしぎな生き物。この粘菌がいま、静かなブームを呼んでいます。気持ち悪いと思ったけど、よく見たらかわいい造形も魅力の一つです。

・粘菌はわからないことばかり。だからこそ「児童の興味を引き出す教材に最適」です。

・美しい色、不思議な形など、独特なビジュアルに“はまる”大人もたくさんいます。粘菌について、親子で知りたい・学びたい方々にぴったりの入門書です。

・粘菌写真の第一人者、新井文彦氏が撮り下ろした宝石のような美しい粘菌写真を堪能することができます。

・粘菌の一生や種類、見つけ方、育て方など、基本的な情報をイラストと写真を使ってていねいに解説しました。全体の監修は、粘菌研究者の川上新一先生です。

・このシリーズに登場する生きものは、小学校で習う「植物の生活」とは違って、花をつけずに子孫を増やす仲間たちです(胞子で増えます)。植物同様、校庭や近所の公園といった身近な場所で目にすることの多い生きものです。また、植物と違ってまだ未解明な部分も多々あり、「植物の生活」からの発展や、自由研究等の課題素材としては最適です。このシリーズを読めば、「粘菌」「きのこ」「コケ」については、大人向けの本と同様の知識を、よりわかりやすく、簡潔に得ることができます。

ベストレビュー

宇宙人かもしれない

粘菌、というアメーバの仲間の動物の生活や食べ物、増え方、観察の仕方や採取・飼育方法、探し方などを紹介する科学絵本。美しい写真とイラストで不思議な世界にいざなわれる。

日本の天才学者・南方熊楠が魅了された粘菌。一見、コケやカビなど植物風に見えるのに、動物!アメーバの仲間で、胞子で増え、移動も変態もする。色も形もどんどん変わっていく。不思議な生態と前衛芸術作品のような形が素敵だ。
宇宙から飛来した不思議な生物のような気がしてきて、いろんな話をこの絵本から想像して楽しんでいる。森の中の、倒木に住んでいる粘菌が、きのこを食べたり、きのこに食べられたりしている様子はかなりホラーな絵だ。脳も神経もないのに(本当はあるのか?それに該当するものが)、自分の好きな場所に行くし、嫌な場所からは逃げる。面白いとしか言いようがない。

粘菌に魅了された小学生の兄弟も紹介され、自宅のワインセラーで粘菌を飼育している。本気度が違う。
写真は大きく拡大してあるが、本物はとても小さいらしい。野外ではなかなか発見するのが難しいようで、よく似たきのこ類や虫の卵などがあり紛らわしい。
なかなか一筋縄ではいかないのも魅力だ。

ちょっと浮世離れしたい時に、ページをめくるのをおススメする。
(渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )

新井 文彦さんのその他の作品

きのこ のこのこ ふしぎの こ / あなたの あしもと コケの森 / 森の小さな生きもの紀行(2) いつでも どこでも きのこ / もりの ほうせき ねんきん / きのこのき きになるきのこのきほんのほん / 毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの

川上 新一さんのその他の作品

世にも美しい変形菌 身近な宝探しの楽しみ方


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご