自分で学べる子の親がやっている「見守る」子育て

自分で学べる子の親がやっている「見守る」子育て

著: 小川大介
出版社: KADOKAWA

税込価格: ¥1,540

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年01月15日
ISBN: 9784046049421

240ページ

出版社からの紹介

【わが子を「見守る」子育て、待望の第2弾が登場!】

今回は、子どもの「勉強」「遊び」「生活習慣」「人間関係」について
第1弾よりも具体的に事例を紹介しながら、
子育てで知っておきたい“コツ”を紹介していきます。

【内容紹介】
★自分で学べる子に育つ3原則
「見守る子育て」において親が心がけたいのが、次に挙げる3つの原則です。

・原則1:「自信」を持つ
・原則2:「学びの技術」を得る
・原則3:「習慣」を身につける

この3原則を基にして、すぐに日常生活で生かせる、
具体的な声かけの仕方やかかわり方をご紹介していきます。

★「見守る」子育ての“コツ”
本書では次のように、たくさんの子育ての“コツ”を解説していきます。

・遊び方に表れるその子の特性を観察する
・「調べる力」は「わかってよかった」の経験を積ませて伸ばす
・「なんでだろうね」を口ぐせにする
・子どもの「休みたい」を受け止める
・子どもの健康こそ、夫婦でコンセンサスを取る
・「ありがとう」はプロセスまで想像して言う
・怒りも不安も「わが子への愛情」から来ていると知る
など

【目次】
・はじめに―― 子育ての「正解」、それは子どもが教えてくれる
・第1章:自分で学べる子に育つ3原則
・第2章:遊びを見守る
・第3章:家庭での学びを見守る
・第4章:集団生活での学びを見守る
・第5章:健康を見守る
・第6章:人間関係を見守る
・第7章:親子が認め合うために
・おわりに

小川大介さんのその他の作品

発達障害っ子の中学受験 / ちくちく!あいうえお えほん いとでえがいた ことばとあそぶ / 子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典 / 中学受験基本のキ 第5版 / 子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ / 中学受験基本のキ!第4版


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご