|
ふだん使いの言語学 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント |
作品情報
発行日: 2021年01月27日
191mm×128mm 240ページ |
「タピる」と「タピオカを飲む」って同じ意味? 「言った、言わないが起こるのはなぜ?」「SNSの文章が炎上しやすい」「忖度はなぜ起こる?」……理論言語学の知見を使い、単語の多義性や曖昧性、意味解釈の広がり方や狭まり方、文脈や背景との関係などを身近な例から豊富に解説。文の構造を立体的視点が身につき言葉の感覚がクリアになる、実践的案内。 |
|