青のなかの青
  • ちょっとためしよみ

青のなかの青

  • 絵本
作: フィオナ・ロビンソン
訳: せな あいこ
出版社: 評論社

在庫あり

税込価格: ¥1,760

絵本ナビ在庫 残り2

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年03月30日
ISBN: 9784566080690

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
縦274mm 横205mm 厚さ10mm 48ページ

この作品が含まれるテーマ

アンナ・アトキンスと世界で最初の青い写真集『青のなかの青』【NEXTプラチナブック】

みどころ

空の色は、青のなかでも、とびきりの青。
海の色は、青のなかでも、とくべつの青。

小さなアンナは、分厚い本を片手に虫を集める父のそばで、両腕にたくさんの野の花を抱きしめる。海辺で拾い集めた海藻を並べ、父に学名を教わりながら、記録ノートをつけていく。彼女は、宝探しの名人で、芸術家で、しかも科学者だった!

「世界で最初の女性写真家」として知られている、19世紀のイギリスの植物学者アンナ・アトキンス。彼女が残したのは「青のなかの青」……日光を利用した、サイアノタイプという美しい青の写真。殆どの女性が科学教育を受けられなかったという当時の社会で、アンナがどのように自分の世界を切り開いていったのか。どうやって、この美しく科学的な写真集を残していったのか。

この絵本では、科学者である父の深い愛情のもとで過ごす、子ども時代のアンナを丁寧に描き出すことで、一人の慎ましくも研究熱心な学者の人生をうつしだします。色々なものを集め、名前を調べ、観察をし、整理していく。この一連の作業が楽しくてたまらないアンナ。同じ環境にいなくとも、同じ職業を目指さなくとも、夢中になることの素晴らしさが存分に伝わってくるのです。

鉛筆、水彩、写真、そしてサイアノタイプを織り交ぜながら描かれているのは、彼女の見ている「青の世界」。時間をかけ、じっくりと向き合いたくなる1冊です。

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

出版社からの紹介

19世紀のイギリスの植物学者、アンナ・アトキンスは、「世界で最初の女性写真家」として知られています。カメラを使わず、日光を利用して青と白で対象物を写しとる、サイアノタイプ(青写真)という手法で、美しい青い写真をのこしました。
 ほとんどの女性が科学教育をうけられなかった当時の社会で、アンナがどのように自分の世界を切りひらいていったかをえがく絵本です。

ベストレビュー

世界最初の女性写真家

青を色調にして、青にこだわりぬいた絵本です。
青写真という手法を完成させて、様々な植物の写真集を出した、世界最初の女性写真家アンナ・アトキンスの伝記絵本です。
少々説明的過ぎるようにも思えましたが、生い立ちから写真集を世に出すまでの彼女の辿った道が、それだけ重厚だったことの証だと理解しました。
(ヒラP21さん 60代・その他の方 )

フィオナ・ロビンソンさんのその他の作品

世界でさいしょの プログラマー エイダ・ラブレスのものがたり

せな あいこさんのその他の作品

ビビさんと ゾウ / かぼちゃスープ / ものがたりが うまれるとき / あの子は ぼくらの スーパースター / エリンと まっくろ岩の ひみつ / この まちの どこかに


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご