家庭性の時代 セアラ・ヘイルとアンテベラム期アメリカの女性小説

家庭性の時代 セアラ・ヘイルとアンテベラム期アメリカの女性小説

著: 増田 久美子
出版社: 小鳥遊書房

在庫あり

税込価格: ¥3,080

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2021年07月16日
ISBN: 9784909812520

280ページ

出版社からの紹介

家庭から「市民社会」へ……
南北戦争前夜(アンテベラム)期、女性を家庭空間に限定し「反フェミニスト」のレッテルを貼られたセアラ・ヘイル。
しかし、彼女の小説テクスト に書き込まれた「家庭性」をめぐるレトリックの深層を読み解くと、同時代の誰よりも「女性の向上」に尽力し、家庭性や「男女の領域 分離」を唱えたヘイル像とその真意が浮かび上がってくる。

【目次】
序 章 セアラ・ヘイルと「家庭性の黄金時代」
一.(反)フェミニストか帝国主義者か──セアラ・ヘイルのペルソナ
二.家庭性イデオロギーと「男女の領域分離」論争の展開
三.家庭から「市民社会」の構築へ
第一章 「共和国の母」から「慈悲深き帝国」時代の女性たちへ
──『ノースウッド』にみるセアラ・ヘイルの思想的変遷と「慈善」のイデオロギー 
一.「共和国の母」から娘へ
二.一八二七年版テクストにおける共和国市民の美徳、模範的女性像、チャリティという「慈善」
三.一八五二年版テクストにみる「慈善」のジェンダー化
第二章 「女性の領域」を読む女たち
        ──『女性講演家』のジェンダー・ペダゴジー
一.アメリカ初期演説文化と女性による講演行為
二.誤読される女性講演家
三.実践的テクストとしての『女性講演家』
第三章 ボーディングアウトする女、家庭にしがみつく男
            ──(反)ボーディングハウス小説の場合
一.ボーディングアウトする白人中流階級
二.(反)ボーディングハウス小説というジャンル
三.『ボーディングアウト』のパラドクス的な語り
四.混沌と化す「客間」、神聖化される「書斎」
五.リパブリカニズムへの回帰
第四章 分断された家庭、創出される良妻
──ハウスキーピング小説の場合

一.危機に立つ「女主人」アンテベラム期の家事奉公事情
二.白人中流階級家庭の「良妻」をつくる
三.家庭空間を分断する
第五章 リベリア礼讃
──セアラ・ヘイルのアフリカ植民思想にみる男性性の危機・回復・依存
一.ペイトン氏の「男らしさ」の危機──福音主義的男性性とリベリア植民運動
二.ペイトン氏の「実験」における男らしさのゆくえ
三.「依存」の構造──福音主義者の男性と消された女性           
第六章 共和国の娘たちへのクロニクル
──『女性の記録』における家庭的歴史の語りと「女性市民」の形成

一.「女性の領域」から市民社会へ──『女性の記録』の評価をめぐって
二.母親であることの不当と苦しみ──家庭的歴史の「心情」の語り
三.アングロサクソニズムと女性の市民性
四.「母」でなく「妻」でなく、「女性市民」を記録する
終章 切り貼りされる自己語り
???????????????????????

参考文献
あとがき
アメリカの歴史と文学年表・ヘイル略歴
索引

増田 久美子さんのその他の作品

未来から来た盗賊 / 法典分子大感染 / 希望なき惑星 / ハルト人ソクラテス


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご