「こどもの本」の創作講座 おはなしの家を建てよう

「こどもの本」の創作講座 おはなしの家を建てよう

著: 村中 李衣
出版社: 金子書房

在庫あり

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2022年01月25日
ISBN: 9784760824410

210mm×150mm 144ページ

出版社からの紹介

子どもたちはお話が大好き。
本書の中で11のワークに取り組み、世界に一つしかない物語を完成させましょう。
自分でしか見せることのできない「希望」を、自分の言葉で子どもにわかりやすく伝える技を伝授。
さあ、子どもの明日を照らすお話づくりにトライしましょう!

目次より

序章 これからお話を書こうとしているみなさんへ
ようこそ、子どもの本の創作講座へ
「書くこと」で幸せになれる?
この講座の進め方・使い方

第1章 〈文章の家〉を建てるための準備
心構え
素材選び
ワーク# 1  物語の素材と本気で向き合う
自分のことばをもつ
ワーク2 #  瞬間を切り取る言葉を学ぶ
独自の視点、感じ方
ワーク# 3  自分の視点をキャラクターづくりに生かす

special topic  
『かなしみのぼうけん』ができるまでの、ひそひそ話    近藤薫美子

第2章 〈文章の家〉を設計する
何を書くか
ワーク# 4  自分ものがたりを書いてみよう
登場人物のキャラクター設定
ワーク# 5  日本語キャラクターづくりに挑戦
話の筋立てを決める
ワーク# 6  起承の設定を受けて新しい転転結を考えてみよう
ワーク# 7  素材チャートを使って多元的「転」をつくろう
ワーク# 8  自作のためのオリジナル構想シートを作成しよう
「葛藤」を準備する

第3章 〈文章の家〉を建てる― ― 優れた作品の見学を通して
村田喜代子「孤独のレッスン」に学ぶ
文章表現の心得
ワーク# 9  ついに短編を創作する
第4章 〈文章の家〉の建設現場に通い、チェックする
推敲
ワーク#1 0 自分の作品、人の作品を推敲してみる
素材との向き合い度チェック
一番重要な問題から目を背けていないか
なんとなくの起承転結
作品の小道具チェック
ワーク#1 1 自分の作品内容を今一度推敲してみる

special topic  絵と文字の言葉で表現する世界?『ほんやねこ』石川えりこ

第5章 明日の家づくりを振り返って
とにかく書き続けることでその先へ
自作をもとにブックコミュニケーションを
「書くこと」で幸せになるとはどういうことか
仕上がった作品のゆくえについて

付録 親子や友達同士で楽しめる創作ワーク
びっくりタイトルからイマジナリージャンプを経験しよう

村中 李衣さんのその他の作品

どこまでいくの / うさぎになった日 / それよりこわい / いちごハウスのおくりもの / 奉還町ラプソディ / はだしであるく


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご