大砲のなかのアヒル

大砲のなかのアヒル

文: ジョイ・カウリー
絵: ロビン・ベルトン
出版社: 平和のアトリエ

税込価格: ¥1,650

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2002年07月
ISBN: 9784938365288

内容紹介

町を攻撃しようとすると、大砲の中でアヒルが卵を抱いていて撃てない。将軍は市長と交渉して卵がかえるまで休戦する。その間、兵隊たちは町のペンキぬりをし、将軍は市長の家に遊びにいく。やがて卵がかえると…。

ベストレビュー

大砲を貸してもらえませか?だめです!

何日もかかって大砲を一台だけもって、とある町の攻撃のために
やって来た将軍と兵隊たちに困ったことが起りました。
大砲の中にアヒルが巣を作って卵を産んでしまったのです。

どうやっても出てこないアヒルに業を煮やした兵隊が、
アヒルごと撃ってしまおうといいますが、将軍はべつの大砲を
借りてこようと提案し、敵である市長さんに大砲を借りに行きます。

挿絵を見ると強面の将軍ですが、何とも心根の優しいお方です。
大砲を借りに行く?敵に武器を借りに行く?
何回か読み直してしまったくらいです。

市長さんの提案も気が利いていて、
大砲は貸せないので、卵がかえるまで休戦しましょう、
となりました。

結局、暇な兵隊さんたちは町のために働いて、戦意喪失し
戦争はおしまいになりました。

この物語を読んで思うのは、軍隊を牛耳るトップの人達は戦争が
大好き。色々な名目をつけ、戦争を正当化するのです。
でも命じられて戦地に赴く人たちに好き好んで戦う人はいないのです。
命をかけるより、ペンキを塗ったり、ゆっくり新聞を読んだり
する方が、いいに決まっています。

でも、戦争をして得をする人達がいる限り、この世から戦争はなくならないでしょう。

戦争を指導している全ての人がこの将軍と市長の精神を少しでも理解
できれば、世の中ちょっとは変わるかな。
(たれ耳ウサギさん 40代・ママ 女の子19歳、女の子17歳、女の子15歳)

ジョイ・カウリーさんのその他の作品

気のつよいちいさな女とわるいかいぞくのはなし / ヘビとトカゲきょうからともだち / ハンター / 帰ろう、シャドラック! / パンサーカメレオン / アカメアマガエル


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご