| 
		
		長年多くの子どもたちに親しまれてきた、きむらゆういちさんの「あかちゃんのあそびえほん」シリーズ。我が家の3人の子どもたちのファーストブックはみな、このシリーズの『いないいないばああそび』でした。個性的なキャラクターがくりかえし「いないいないばあ」をするしかけが楽しく、0歳の頃からたくさん遊んだ思い出の絵本です。2023年で35周年を迎えるこの超ロングセラーの人気シリーズに、新刊が登場しました。
 プレゼントをもらったとき、ボールを拾ってもらったときなど、親切にしてもらった時に言う「ありがとう」。大好きなお母さんに言いたい「ありがとう」。「ありがとう」は言っても言われてもうれしい魔法の言葉です。そんな「ありがとう」はどんな時に使うのか、どんな行動をしたら「ありがとう」と言ってもらえるのか。子どもたちに身近なシーンを使って示されます。
 
 登場するのはねこのミケ、こいぬのコロ、かいじゅうさんやゆうちゃんなど、おなじみのキャラクターたち。しかけ部分をめくると、振り向いたり表情が変わったりするので、楽しくて何度もパタパタしたくなります。
 
 今回同時に、『ごめんなさいできるかな』(偕成社)も刊行されました。楽しく読んで、「ありがとう」も「ごめんなさい」も、上手に使えるようになってくださいね。
 
 (出合聡美  絵本ナビライター)
 
 
		
		プレゼントをもらったら…… ありがとう!
 
 ボールをひろってもらったら……
 ありがとう!
 
 たいせつなだれかに……
 ありがとう!
 
 いってもいわれてもうれしい言葉、「ありがとう」はどんなときに使うのかな? 身近な場面で描きます。
 
 
 1988年の『ごあいさつあそび』刊行以来、多くの親子にえらばれ、2023年で35周年を迎える人気シリーズの最新刊。
 
 『ごあいさつあそび』など、0・1・2歳のあかちゃんの生活に身近なテーマをとりあげ、親子であそびながら、楽しく生活習慣が身につきます。
 
 
		 17冊目このシリーズはまだ続いています。
 ありがとうがテーマです。
 
 あいさつがテーマのお話は好きですが、
 
 ありがとうは特にいいですね。
 
 ありがとうを言った人も言われた人も
 
 うれしいなという文章がありました。
 
 まさにその通りで気持ちのいいものですね。
 
 感謝するということはとても大事です。
 
 絵本を通じて分かってほしいです。
 
 (ジョージ大好きさん 40代・ママ 男の子14歳)
 |