
のり弁ならぬ乗り弁が、大集合! 消防車は、カニカマで作られたボディやホース、チーズのはしごなど、細かいディテールが楽しいデザイン。 そうかと思えば、コッペパン、きゅうり、ゆで卵で飛行機らしさが再現されたお弁当は、この上なくインパクト大。 時に繊細に、時に大胆に。 乗り物好きな子じゃなくても、こんなお弁当ならフタを開けた瞬間にきっと笑顔になるはずです!
作り方はありませんが、見開きでどーんと大きな写真で載っているので、作りたくなったときは見よう見まねで挑戦できそう。 何でできているのかと考えながら見ているだけでワクワクしてきます。 ちなみに汽車のけむりは、はんぺんでできているそう。はんぺんのふんわりした食感がイメージにぴったり。 お弁当のアイディア集としても活躍してくれる、一冊で2度おいしい(お弁当だけに!)絵本です。
(近野明日花 絵本ナビライター)

子どもに大人気の乗り物たちが、お弁当に! パトカーのサイレンはウインナー、ショベルカーのタイヤはちくわ、ミキサー車のドラムはいなりずし……よーく見てみると、すべてがおいしそうな具材でできているんです! 「ぴーぽーぴーぽー」「ざっくざっく」など車が鳴らす擬音も楽しい、乗り物好きさんのためのシンプルな写真絵本。 2・3歳〜 2023年4月刊

アイデアいっぱい
巷で話題のキャラ弁ののりものバージョン。
絵本に仕立て上げたのにも拍手!
メジャーな乗り物がいっぱい登場するのも嬉しいです。
やはり注目は、そのアイデアでしょう。
キャラ弁の参考になりそうです。
食材が明記されていないのが少し残念ですが、
その造形はすごいです。
ごちそうさまという着地も、いい塩梅。
小さい子から楽しめそうです。 (レイラさん 50代・じいじ・ばあば 女の子1歳、女の子0歳)
|