
【お題】 パンダがいった。「むこうから くるのは……」さて、なんだ!?
むこうからやってくる「パンダらしきもの」は一体何なのか? 大喜利の発想をベースにした、子どもの笑い脳が育つ爆笑必至の読み聞かせ絵本。
フリップ大喜利の考案者である”笑いのプロ”放送作家の倉本美津留(「ダウンタウンDX」「M-1グランプリ」など)が子どもたちに挑む、お笑い絵本の決定版! 大喜利をテーマにした作品や「M-1」準々決勝進出の経験もある、人気漫画家・長田悠幸の絵本デビュー作。
*****
「これよんで!」と何度も持ってくる子どもの顔が浮かびます。いつか、パンダの子にも、読んであげたい。 ――ヨシタケシンスケ(イラストレーター、絵本作家)
子ども向けの絵本とはいえ、芸歴14年目を迎えた僕らが読んでも 改めて大喜利とは何かを勉強できる素敵な絵本だと思います。 この絵本を読んで育った子どもたちと大喜利勝負をしても 僕たちは勝てる気がしません。参りました! ぜひ皆さん、読んでみてください。 はじめての大喜利は『ぱんだ』で決定的ー! ――ぺこぱ(お笑いコンビ)
ひとつのお題に次々繰り出されるボケ回答。大喜利えほんってこういう事かぁ! 子どものツボを絶妙に狙いすましてるけど、大人もページめくる前に本気で考えるよこれは。やっぱりやるなぁ、この二人は。 ――森田まさのり(漫画家)
*****

大人も絶対楽しいよ
「はじめての大喜利えほん」シリーズのうさぎバージョンを読んだことがあり、それがとても面白かったので、こちらも読みたいと思いました。
遠くに小さな黒のシルエットが見えます。「パンダ?」と予想しページをめくると、そのシルエットが近づき、「パンパンだ!」「パンだ!」「たんパンだ!」となるのです。
大人も楽しくなっちゃう大喜利のオンパレード。オチはふつうじゃんと思ったら、ラストも最高!
これは小さい子だけではなく、大人も絶対楽しいと思います。 (クッチーナママさん 50代・ママ 女の子20歳、女の子17歳、男の子15歳)
|