箸の絵本

箸の絵本

作: 兵左衛門
絵: 土橋 とし子
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)

在庫あり

税込価格: ¥2,750

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2008年03月
ISBN: 9784540072826

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

たった2本の棒で、はさむ、つまむ、切る…なんでもできる箸。日本とアジアの箸文化のちがい、手の大きさと長さの関係から、削って蜜蝋で仕上げるマイ箸づくり、趣のある梅小枝の箸づくり、箸づかいのマナーまで。

ベストレビュー

お箸は意外と深い。

お箸の使い方、マナー、歴史、お箸を使う地域(世界の食文化)を紹介してくれる学習絵本。
木を削って自分のお箸を作る方法も詳しく紹介されている、工作の本でもある。実用書。

毎日使うものなのに、意外と知らないことが多かった。
お箸の形が、中国や韓国、ベトナムなど、アジアでお箸を使う地域ごとに長さや、使い方が違っているのが面白かった。
フォークやスプーンを使う食べ方が、一番新しい方法だったのも心に残った。とても古いものだと思い込んでいたので、意外だった。

お箸などを使わず、手で直接食べものをつかんで食べる方法が、一番古く、人数も多いという。
人類最古の食事法で、「手で味わう」という要素もあり、楽しい発見だった。

日本人の精細な感覚が、地域によるお箸の形の違いや、箸遣いのマナーなどに表れているようで、興味深い。
しっかり美しいマナーで食べられる大人になろうと思った。
こういう日常の動作や、道具についてよく知っていることは大切だ。
(渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )

土橋 とし子さんのその他の作品

おみまい / おちゃのじかん / キャベツ めキャベツ / ひょうたんハウス / にぎにぎ / ムッシーげきじょう


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご