サリーのこけももつみ

サリーのこけももつみ

  • 絵本
作・絵: ロバート・マックロスキー
訳: 石井 桃子
出版社: 岩波書店

在庫あり

税込価格: ¥1,870

絵本ナビ在庫 残り1

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1986年5月26日
ISBN: 9784001105902

出版社のおすすめ年齢:4・5歳〜

この作品が含まれるテーマ

おはなし

 ある日、サリーはお母さんといっしょにこけもも山に、こけももを摘みに行きました。一方、山の反対側では、小熊とお母さん熊が冬眠に備えてやはりいっしょにこけももを食べに来ていました。
 ずっと歩きとおしでちょっぴりくたびれてしまったサリーは座りこみ、こけももを摘んで食べ始めます。それは小熊も同じこと。走ってくたびれた小熊は座りこんで、こけももを食べ始めました。そうこうするうちに、サリーと小熊はお母さんからはぐれてしまい、こけももの茂みの中でお互いのお母さんを取り違えてしまいます。

みどころ

 サリーと小熊――。母親といっしょにこけもも摘みをする、小さな子供たちのささやかな愉しみが、北米の大自然を背景に語られます。かわいらしい勘違いをしてしまったふたりの子供たちが、はぐれた母親に会えるのか、読み手はこのユーモラスな設定にどんどん引き込まれていくでしょう。子供たちがこけももの茂みの中で立てる音。――これは、この作品の大きな魅力であると同時に、親子をつなぐ象徴的な役割を果たしています。
 「こけもも」とは「ブルーベリー」のこと。濃紺一色、劇画タッチのイラストは主人公たちの表情を生き生きと描写し、横長の見開き画面を生かした巧みな構図は、すがすがしい山の空気を送り込んでくれるかのようです。
 家族の生活を作品に描いた作者マックロスキーのまなざしは、見返しからも感じられます。1940年‐50年代を思わせるカントリー風のキッチンは、古きよき時代、豊かな米国に生きた作者一家の息づかいを伝えます。
――(ブラウンあすか)

出版社からの紹介

こけももをつみに山へ行ったサリーは,お母さんとはぐれて迷子になってしまいました.一方,クマの親子もこの山にきていて,夢中でこけももを食べていました.サリーの思いがけない体験を描きます.

ベストレビュー

アメリカの大自然が感じられます

ロバート・マックロスキーは、カールデコット賞を2回も受賞しているアメリカの絵本作家。
何と初版は1948年ですから、生誕60年というまさに読み続けられている古典的作品です。

こけももの訳になっていますが、こけももはカウベリーですから、今訳そうとすれば、ブルーベリーということになるでしょう。

お話は、山へこけももを積みにいたサリーと母さん、同時に冬眠のためにこけももを食べにきていたこぐまと母ぐまの子供同士が入れ替わったというもの。
あり得ない話なのだけど、絵本ならではというべき設定でしょう。

人間もくまも、親子であれば子供の音がわかるというのは、成程と思いました。
親子でいることの素晴らしさが伝わってくることでしょう。
文章がとても長いのですが、淡々と読める絵本です。
濃紺の単色使いの絵本なので、色の鮮やかさは求められませんが、その細かい絵のタッチは見事だと思いました。
アメリカの豊かな大自然が多いに感じられる絵本です。
(ジュンイチさん 40代・パパ 男の子12歳、男の子6歳)

ロバート・マックロスキーさんのその他の作品

あたまをなくしたおとこ / ジョニーのかたやきパン / 岩波少年文庫 ゆかいなホーマーくん / ハーモニカのめいじん レンティル / 沖釣り漁師のバート・ダウじいさん / すばらしいとき

石井 桃子さんのその他の作品

白さぎ / 子どもと文学 増補新版 / 精選女性随筆集 石井桃子 高峰秀子 / べんけいとおとみさん / 英日CD付き英語絵本 はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー KATY AND THE BIG SNOW  / きんいろのしか


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご