ADHD2.0 特性をパワーに変える科学的な方法

ADHD2.0 特性をパワーに変える科学的な方法

著: エドワード・M・ハロウェル ジョン・J・レイティ
訳: 橘 陽子
監修: 榊原 洋一
出版社: ナツメ社

在庫あり

税込価格: ¥1,870

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2023年09月21日
ISBN: 9784816374135

360ページ

出版社からの紹介

絶賛の声多数!
『ADHD 2.0』は希望のメッセージだ。非常に明確で、魅力的で、わかりやすく、役に立つ
――ロイド・I・セデラー(精神科医、作家)
自身もADHDであるこの2人の著者は、最新の脳科学とユーモア、物語、そして注意散漫を管理する方法についての深い知恵を1冊にまとめ上げた。あなたやあなたの子供が ADHD に苦しんでいるなら、本書を本棚に置くべきだ。勇気と希望を与えてくれる。
――マイケル・トンプソン(児童心理学者、ベストセラー『Raising Cain』著者)
一生役に立ち、とても面白く、驚くほど洞察力に富んでいます。この本は命を救うでしょう。
――ジェシカ・マッケイブ(YouTubeチャンネル「How to ADHD」配信者)

■ADHDを世に知らしめた、世界的著者による最新刊
エドワード・M・ハロウェル博士とジョン・J・レイティ博士は、30年近くも前に、『へんてこな贈り物―誤解されやすいあなたに―注意欠陥・多動性障害とのつきあい方』(原題:Driven to Distraction)という本を著し、それまであまり知られていなかったADD(注意欠陥障害)を一般に向けて紹介しました。ADDはその後、ADHD(注意欠如多動症)という名前になりました。
近年では、ADHDという名称や、また当事者でなくても身の回りにそういった人がいることが広く知られるようになってきましたが、無知や誤解も多く、この特性が持つパワー、偉大さ、複雑さについては、まだほとんどの人に理解されていません。

■ADHDに関する最新科学がわかる!
人口の5%以上を占めると言われるADHD。ラッセル・バークレー博士という心理学者は「ADHDには喫煙、糖尿病、肥満といった代表的な死亡因子を上回るリスクがある」との悲観的な分析を示しています。しかし自身もADHDだと公表している本書の著者は、そのようにはならないと断言します!
本書では、ADHDを持つ子の親および、ADHDの大人に向け、最新の研究に沿ってADHDのデメリットを最小限に抑え、メリットを最大限に引き出す方法を紹介します。具体的には、下記のようなことです。

・ぴったりの課題を見つけ出す
・素敵な環境をつくる
・脳の特性を理解する
・人とのつながり
・薬物療法

エキサイティングかつ実用的な本書を読んで、ADHDの気まぐれな力を最大限に活用する秘訣を見つけてください。

ジョン・J・レイティさんのその他の作品

発達障害の子の脳をきたえる 笑顔がはじけるスパーク運動療育 レイティ博士監修 家庭でできる運動あそび78

榊原 洋一さんのその他の作品

ディズニー ひらがなかんぺきブック / トミカ・プラレール たのしいこうさくブック(3・4・5歳) / ディズニープリンセス きらきらこうさく(3・4・5歳) / ワンワン・ぽぅぽとぺたぺたはってみよう! / きらきら ディズニーvol.8 ベビーのための知育絵本 / サンリオキャラクターズ こうさく 4・5・6歳


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご