おばあちゃん、ぼしゅう中!

おばあちゃん、ぼしゅう中!

  • 児童書
作: アーニャ・トゥッカーマン
絵: 高橋由為子
訳: 齋藤尚子
出版社: 徳間書店

税込価格: ¥1,870

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2009年02月
ISBN: 9784198626914

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
A5判・320ページ

出版社からの紹介

シュテフィは10歳の女の子。ママと二人暮らしなので、いつも放課後はおるすばんです。おばあちゃんがいたらいいのにな…。そうだ、「おばあちゃん、ぼしゅう中!」という広告を新聞に載せよう! そして、広告を見て申しこんできた四人のおばあさんに、次々に会ってみましたが…? 子どもたちが活発に動きまわる姿が魅力的な、ドイツの児童文学。小学生の気持ちが、生き生きととらえられた一冊。

ベストレビュー

おばあちゃんがほしい!

新聞で募集をしたものの、応募してきた四人のおばあさんの中から一人だけ選ぶことができないシュテフィ。一週目は、おばあさんたちに尋ねてきてもらい、二週目はシュテフィがそれぞれのおばあさんの家に遊びに行きました。それでも一人に選ぶこともできず、毎日おばあさんたちと時間を過ごすことにも疲れてしまいます。

まず、新聞で一緒に遊んでくれたり、お菓子を作ってくれるおばあさんを見つけるために、新聞広告を利用するところがすごいですね。思いついても実行するには躊躇してしまいそうですが、それをやってしまうのがシュテフィの良いところですね。

応募してきたおばあさんたちも、みな個性的な人でした。
きっと日本のおばあさんたちだって、会ってみればいろいろ楽しい人がいるに違いないと思います。おばあさんがいない子や近くに住んでいないいない子たちが、おばあさんたちと交流する場や機会があると良いのになあと思います。(私も、田舎が遠く、祖父や祖母に会う機会はほとんどありませんでした。)

疲れたシュテフィを助けてくれたのは、友だちでした。やっぱり友だちは頼りになりますね、大切にしなくっちゃ。
シュテフィの恋の行方も気になります。

子どもたちの元気さがあふれる楽しいお話です。
小学校中学年くらいから読むのが適当かと思います。
(はしのさん 40代・パパ 男の子14歳、女の子12歳)

高橋由為子さんのその他の作品

TOKYO 忍者ロードマップ / 魔法学校へようこそ / 赤ちゃんは魔女 / 紙芝居 おうちでレストラン / コンビニ弁当 16万キロの旅 食べものが世界を変えている / うまいぞ!料理人

齋藤尚子さんのその他の作品

フランチスカとくまのアントン / もっと!そばかすイェシ / こいぬのジョリーとあそぼうよ / うちのおばあちゃん / クルリン


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご