複雑な問題をどう解決すればよいのか 環境社会学の実践

複雑な問題をどう解決すればよいのか 環境社会学の実践

編集: 宮内 泰介 三上 直之
出版社: 新泉社

在庫あり

税込価格: ¥2,750

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2024年03月18日
ISBN: 9784787724069

188mm×130mm 296ページ

出版社からの紹介

〈現場から考え、順応的に問い直し、問題の〈間〉をつないでいく実践〉

環境問題は複雑な問題の束である。
解決が難しく、そもそも何が解決なのかがわかりにくい、さらに何か解決したら別の問題が生まれる「やっかいな問題」である。
解こうとするほどもつれていく問題の「解決」とは何か、現場に根差して絶えず問い直し、試行錯誤をくり返すプロセスに環境社会学の実践技法と知見を生かしていく。

〈解こうとすればするほどもつれていく問題を、そもそも「解決」とは何かと問いかけながらほぐしつつ、試行錯誤するプロセスの中に「解決」がある。その過程では、何が「問題」であるかということも、絶えず問い直され、とらえ直される。
環境社会学において構想される問題解決とは、あらかじめ定式化された方法に沿ったスマートな問題の処理や、そのための方法の案出などとは対極にある、至って泥臭い営みである。
こうした試行錯誤を、現実の問題に即して立場の異なる人びとがともに行うには、どうすればよいだろうか。環境社会学の研究・実践の多くが、この問いをめぐって展開されてきたといっても過言ではない。??編者〉

【執筆者】熊本博之/家中 茂/森久 聡/岩井雪乃/山下博美/鈴木克哉/脇田健一/佐藤 哲/丸山康司/菊地直樹/嘉田由紀子/青木聡子/茅野恒秀

宮内 泰介さんのその他の作品

社会学をはじめる 複雑さを生きる技法 / 実践 自分で調べる技術

三上 直之さんのその他の作品

気候民主主義 次世代の政治の動かし方


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご