
模様替え、プチリフォームにも建築の知識が大活躍!
片づけから、模様替え、プチリフォーム、住み替えまで。暮らしに合わせた家のつくりかただけでなく、家に合わせた暮らしかたも、ベテラン建築家が完全図解。
日々を気持ちよく過ごすためには、暮らしのうつわ(住まい)を整える必要があります。 とはいえ建物についての知識がないと、なかなか難しいものです。そこで経験豊富な1級建築士で、かつ歴史にも造詣が深い著者が、先人の知恵を生かしつつ、現代のセンスを取り入れたアイデアを紹介します。 一人暮らし・子育て中・シニア世代などなど、どんなライフステージでも、自分らしい住まいかたを実現するための温故知新の秘訣が満載の1冊です。
1章:住まいと暮らしを見つめ直す ・その器にあった暮らし方 ・お出かけも日常の延長上に ・自分の心を養う暮らし方 ・片付けで見つめ直す暮らし ・まずはやってみる模様替え ・自分だけのわがまま寸法 ・増える選択肢 低い天井狭い部屋 ・減らして得られる快適さ ・デザインの考え方には六つの法則 ・新しい生活様式のその先へ
2章:部屋ごとのヒント ・リビングはホテルのロビー ・ビルトイン万能神話の崩壊 ・落ち着くトイレは大切な時間 ・パンツが先か手洗いが先 ・外風呂の追憶と進む利便性 ・脱衣室はある 着衣室はどこ ・長い長い洗濯物の動線 ・洗面所は超多機能スペース ・夫婦別寝室進化論 ・子供部屋 必要なのは多様性 ・玄関の居心地を見直す ・アクティビティー生み出す土間空間 ・暮らしを拡張させる小屋 ・一畳あればテレワーク ・テラスにラクする機能性 ・難しくない神様・仏様 ・家事がラクになるアイデア
3章:こだわりでワンランク上の住まいに ・外壁で両立させる美観と性能 ・見分けて安心 ブロック塀 ・開口部に潜ませる目的意識 ・消すか出すかその存在感 ・細部に宿る上級のこだわり ・安全とデザインを両立させる ・はじめからデザインする手すり ・通路? いや廊下は緩衝帯です ・自在に操りたいLED照明 ・立って集中寝てリラックス ・腐るカビる前の通気・換気 ・知れば楽ちん住まいの単位 ・仕上げ材料だけで変わる住まいの質 ・人生の最後は特等席で
|