農家が教える わくわくニンニクつくり 品種・栽培から葉ニンニク・ニンニクの芽・黒ニンニク・ニンニク卵黄まで

農家が教える わくわくニンニクつくり 品種・栽培から葉ニンニク・ニンニクの芽・黒ニンニク・ニンニク卵黄まで

編集: 農文協
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)

在庫あり

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2024年06月17日
ISBN: 9784540241352

257mm×182mm 128ページ

出版社からの紹介

ニンニクはパワーの源として、昔から世界各地で食用・薬用として食べられ、また栽培されてきた。ニンニクを自分で育てると、球だけでなく葉ニンニクやニンニクの芽も食べることができるほか、黒ニンニクなどの加工もすべて自在に楽しめる。ニンニクといえば青森県が一大産地だったが、香川県をはじめ大分県など暖地にも栽培が広がり、直売所向けに栽培する農家や自給する人も増えている。全国のニンニク名人がおもしろい栽培法を編み出しているほか、食べ方も売り方もさまざま。中でも黒ニンニクは手軽に食べられるうえに保存のきく、健康にもよい大人気商品。それぞれの農家で作り方もこだわりポイントも味も違う。本書では、寒冷地と暖地それぞれの作型や栽培のポイントをまとめたほか、農家おすすめの品種・系統や早どり・遅どりできるコツ、農薬を使わない防除の方法や、場所をとらずに長期保存できる方法などを紹介。また、全国の農家から教えてもらった黒ニンニクづくりの裏ワザや、ニンニクの漬け物のレシピ、ニンニクが健康にいい理由などもまとめた。

==============================
〈つくる、食べる、保存する パワー全開! ニンニクづくし〉

〈第1章〉 ニンニクをつくる 栽培の極意
 ニンニク栽培の基礎
 ニンニクの品種

〈第2章〉 ニンニクをつくる 農家の栽培術
 早どり・遅どりしたい
 大玉をたくさんとりたい 
 無農薬で育てたい
 ラクに収穫・調製したい
 長期保存したい
 スプラウトにしたい
 ニンニクで減農薬

〈第3章〉ニンニクを食べる
 黒ニンニクの作り方あれこれ
 ニンニクのおやつ・漬け物
 ニンニク卵黄を自分で作る

==============================

農文協さんのその他の作品

農家が教える ダイズ安定300キロどり 多収と有機栽培でもうかる経営へ / さいばい植物の花のひみつ / くらべて発見 花の「いのち」 全3巻 / 農家が教える ニワトリの飼い方 庭先で小屋をつくる、ふやす、さばく、卵を売る / 虫や風をいかす受粉のくふう 2 / 野草とハーブのレシピ よもぎ、たんぽぽ、どくだみ、すぎな 料理とおやつ、お茶、チンキ、蒸留水


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご