吃音ドクターが教える「なおしたい」吃音との向き合い方 初診時の悩みから導く合理的配慮

吃音ドクターが教える「なおしたい」吃音との向き合い方 初診時の悩みから導く合理的配慮

著: 菊池 良和
出版社: 学苑社

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2024年04月11日
ISBN: 9784761408527

104ページ

出版社からの紹介

32の事例を通して吃音と向き合う
吃音ドクターは外来で何を考え、どのように対応しているのか。これまでに600名以上の吃音のある人を診察してきた著者による支援方法を紹介する。

著者紹介(初版第1刷時)
菊池良和(きくち・よしかず)
九州大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科 助教 医師 医学博士
Facebook:https://www.facebook.com/yoshikazu.kikuchi.92

中学1年生の時に、「吃音の悩みから救われるためには、医者になるしかない」と思い、猛勉強の末、鹿児島ラ・サール高校卒業後、1999年九州大学医学部に入学。医師となり、研修医を2年間終えた後、2007年に九州大学耳鼻咽喉科に入局。2008年より九州大学大学院に進学し臨床神経生理学教室で、「脳磁図」を用いた吃音者の脳研究を行い、今まで4度国内外での受賞をしている。2023年アメリカの吃音研究者との共同研究で、南カリフォルニアに4ヶ月留学。吃音のある人の診察経験は600名以上。吃音の著書は本書で15冊目。全国各地で吃音の講演会を行い、吃音の啓発に努めている。医師の立場で吃音の臨床、教育、研究を精力的に行っている吃音の第一人者である。
主な著書:『吃音の世界』(光文社新書)、『吃音の合理的配慮』『子どもの吃音 ママ応援BOOK』『保護者の声に寄り添い、学ぶ 吃音のある子どもと家族の支援―暮らしから社会へつなげるために』『エビデンスに基づく吃音支援入門』(学苑社)、『きつおんガール』(合同出版)など多数。

?

菊池 良和さんのその他の作品

きつおん克服! 保育士めざして見つけたこと。 / もう迷わない! ことばの教室の吃音指導 今すぐ使えるワークシート付き


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご