子どもの本の森へ

子どもの本の森へ

作: 河合 隼雄 長田 弘
絵: 河合 隼雄 長田 弘
出版社: 岩波書店

税込価格: ¥1,980

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1998年
ISBN: 9784000029131

出版社からの紹介

子どもの本を,大人がもっと奪い返そう.大人も,もう少し悩み続けていい.−ベッドの前にはテーブルがある/それが魔法のテーブルでさ/上には1冊の本がのっていた/そしてそれは魔法の本でね/本の中には書かれていたんだ/ようこそ,子どもの本の森へ−臨床心理学者と詩人が誘う子どもの本の魅力.

ベストレビュー

窓から出入りできる大人になってみますか

この対談集は1998年に出たものですが、
 今読んでもとても参考になる児童文学のすすめです。 

 河合さん長田さんともに児童文学への造詣が深く、
 たくさんの示唆に富んだ言葉がたくさん含まれています。
 「大人と子どものいちばんの違いは、」と語っているのは長田さん。
 「子どもは窓を乗り越えて出入りできる人間」で
 「大人というのはもう窓を乗り越えなくなった人間」という意見に
 詩人の感性を感じました。
 あの『ピーター・パン』がまさにそんな少年だったことを
 思い出しました。

 「子どもの本というのは「読みたい」とずっと心にのこっている本」と
 長田さんが言っていますが、
 大人がこの対談集を読む意味は
 そういう「心に残っている」「読みたい本」を見つけだす
 手伝いになってくれることでもあります。
 この対談集ではたくさんの児童書。絵本が紹介されています。
 きっとその中に、「読みたい本」が見つかるでしょう。
 もしかしたら、児童文学は大人だから楽しめるジャンルかもしれません。
 さあ、「子どもの本の森へ」踏み出しましょう。
(夏の雨さん 60代・パパ )

河合 隼雄さんのその他の作品

声の力 歌・語り・子ども / Q&Aこころの子育て 誕生から思春期までの28章 / 絵本の力 / 子どもの宇宙 / 昔話の深層

長田 弘さんのその他の作品

にほんの詩集 長田弘詩集 / すべてきみに宛てた手紙 / 死者の贈り物 / ことばの果実 / 一日の終わりの詩集 / 読書からはじまる


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご