せかいのひとびと
  • ちょっとためしよみ

せかいのひとびと

  • 絵本
作・絵: ピーター・スピア
訳: 松川 真弓
出版社: 評論社

在庫あり

税込価格: ¥1,650

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1982年01月
ISBN: 9784566002470

33.5×25.5cm 41ページ

出版社からの紹介

私たちのこの地球には、いったいどんな人たちが暮らしているんだろう? 体の大きさ、肌の色、顔の形、住んでる家、好きな遊び、話す言葉…。世界にはさまざまな民族、風習、言語、文化などがあることを、やさしく説明。それぞれがちがっていることの素晴らしさを伝える大型絵本。
アダムとイヴの楽園からはじまり、宇宙まで広がるこの世界の様々な「ちがい」を、何度も読み返してもあきることのない精緻で丁寧に描きこまれた絵で表しています。写真で見るよりはるかにわかりやすい絵は必見です。

ベストレビュー

絵を通して接した異文化にのめり込み…

 『雨、あめ』のピーター・スピアーさんの作品です。
 3〜4年生にという紹介を見ましたが、中を開いて驚きです。
 これは、5年生いえいえ、中学生でも十分に楽しめる、いえ学べます。
 
 “世界“とか“グローバリズム”とか、近年、ヒューマニズムの観点から美しい言葉として、良く用いられていますが、大人でも自分の場所に立って、漠然としたイメージで使っているような気がします。
 頭でイメージし、理解しているような錯覚はそれこそ危険きわまりないと思います。
 
 
 見返しは“宇宙の中の地球”、扉は“アダム&イヴを想起させる楽園”と装幀から、力が入っている本だなとおもいました。
 約60億のひとびとの、“ひとりひとりのちがい”を体型から始まり、人種.民族.語族.生活.宗教.風習.経済.多面的階級分化.差別.闘争等と様々な面に視点を置き、描いています。
 みんな同じなのは、生まれた時小さいことと、さいごにはだれもが死ぬこと。


 この絵本が、ただの教材テキストと違う点は、利口な人もいるがそうでない人もいる。いい人もいるが悪い人も少しはいる。個々人の趣味嗜好もちがうこと。一生懸命働いている人。怠けている人。働きたいのに仕事のない人がいることなども文字にしているところです。
さらに、様々な年齢層で構成され、患っている人。ふしあわせな人。不親切な人。強い人。弱い人。が、存在していることも文字にしています。
 “きれい事ではなく、この現実が地球である。地球はこのすべての[ちがう人たち]をしっかりと抱えている。 そして、みなこの星に住むことを許されているということ。”を伝えていると思いました。

 
 我が家の10歳の息子はのめり込み、絵を通して接した異文化に興味を持ったようで、私の書籍類はあらされ、コンピュータまで占領されてしまいました。 
 良い時期に、出会えた良書です。
(アダム&デヴさん 50代・ママ 男の子10歳)

ピーター・スピアさんのその他の作品

英日CD付き 絵本で出会うマザーグースセット / 英日CD付 英語絵本 ロンドン橋が おっこちる! London Bridge Is Falling Dawn! / ロンドン橋がおちまする! / はやい−おそい たかい−ひくい はんたいのほん / ばしん!ばん!どかん! / ホラ すてきなお庭でしょう

松川 真弓さんのその他の作品

ミルドレッドの魔女学校 魔女学校、海へいく / ミルドレッドの魔女学校 ドジ魔女ミルの大てがら / ミルドレッドの魔女学校 魔女学校の転校生 / ミルドレッドの魔女学校 魔女学校の一年生 / わたしに手紙を書いて 日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ / だいすきな先生へ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご