あほう村の九助

あほう村の九助

作: 大川 悦生
絵: 福田 庄助
出版社: ポプラ社

税込価格: ¥1,980

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 1982年06月
ISBN: 9784591004029

出版社のおすすめ年齢:2・3・4歳〜
サイズ :26.5cm x 21cm ページ数 :33ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

いばりくさってあほう村にやってきたお代官を、九助と村人たちは、あの手この手でさんざんにこまらせ、追い返してしまいます。――岡山の民話。

ベストレビュー

あほう村のほうが 一枚上手のおもしろさ

ずいぶん前に私が買っていた本です
先日お話会で 素話をした人の話を聞いて 本を久しぶりに読んで、おもしろく 笑えてきました
昔の 百姓は 年貢を取られて貧しい生活を強いられていたのですが このあほう村の 九助(くすけ)は なかなかの知恵者で どきょうもあり 一休さんのとんちのようでもあります

九助さんは「いまから りこうもんに なろうたって おそいけぇ みな あほう村の ダラズ(ばかもの)の ほんまな ダラズに なっとりゃ ええ。」

なかなか 度胸があるな〜 こんな風にみんなに言って みんなに勇気と開き直りで  悪代官を村から追い出す話です

話の中で 落語のようなおもしろさがあり 笑えます!
ちょうず(てあらいのこと)ー長い〜頭

だいこんおろしー 代官の頭に大きな大根を おろしてあたまにあてて怒らせる
こんな ナンセンスが おもしろく 笑えるのです (こどもでも このおかしさが 分かる子に お奨めです)

ヘヘラ ヘヘラ ヘヘラ・・・・・・とわらうのも九助さんの知恵で 村中のものが あほになって 笑うのです

あほになる これは ばかげているようで なかなか なりきるのはむつかしいものです。

これをやりきった 九助さんたちは 悪代官の一枚上手

なんだか すかーと いい気分になれます。 笑いで吹き飛ばす おもしろさの昔話です
ふくだ しょうすけさんの絵は 暗い感じですが 村人たちの表情がじつに良いです!
一人一人の個性の表れた 描き方で みんな あほでも 力のある 人間やと 思わせてくれました( 昔話にピッタリの絵ですね)
 

(おにのよめさんの絵本の絵もふくださんです。 私はこの絵本もだいすきです!)

昔話のおもしろさを楽しめましたよ!
(にぎりすしさん 50代・その他の方 )

大川 悦生さんのその他の作品

ポプラ文庫 おかあさんの木 / ポプラポケット文庫 おかあさんの木 / 日本むかし話(7) したきりすずめ / 日本むかし話(4) かさじぞう / 山のかあさんと16ぴきのねずみ / 子どもに聞かせる日本の民話 新訂

福田 庄助さんのその他の作品

ふしぎなひこうき / 紙芝居 おもちおばけ / 紙芝居 おにとふくのかみ / かもとりごんべえ / おかあちゃんごめんね / 紙芝居 おいの森とざる森、ぬすと森


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご