ヤマネはねぼすけ?

ヤマネはねぼすけ?

作: 湊秋作
写真: 中川 雄三
出版社: 福音館書店

税込価格: ¥1,430

ご購入いただけません

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2000年
ISBN: 9784834016727

自分で読むなら 小学中学年から

出版社からの紹介

ヤマネは『ふしぎの国のアリス』にも、いねむりばかりしている「ねむりネズミ」として登場しますが、ほんとうにねぼすけなのでしょうか。和歌山県の小学生達の観察記です。

ベストレビュー

驚くことがいっぱいの観察発表。

この絵本は、永年観察&研究してきた作者の(小学生向けの)研究発表みたいなものでした。
作者は、ヤマネの魅力にハマり、小学校の教師をしていたころから、子供達と何年間もヤマネを研究し、現在は清里で「キープやまねミュージアム」の館長をているヤマネ博士とでもいえる人です。
発端は些細な疑問でした。どうして、いろいろな国でヤマネは「寝ぼ助」と言う意味の名前をつけられているのだろう。そこから始まった観察。
紹介されていた事柄で、驚いたことは、リスなどと違って、ヤマネは冬眠を始めると、春になるまで全く起きず、春まで眠り続けるということ。
普段は天敵のフクロウにも聞こえないような超音波で、仲間同士会話をしていること。(しかも、オスが交尾したい時にメスに近づく時、発する超音波の声は、赤ん坊が母親を求める時の声と同じなんだそうです。)
大人でも体長は約12センチ、体重わずか20グラム(鶏卵の半分くらいの重さ)なのに、活動範囲は甲子園球場の半分くらいだとか…。
上の子は動物がとても好きなので、とても面白かったそうです。我が家には、ジャンガリアンハムスターがいますが、ヤマネと、似ているところもあり、感心しながら読みました。
こういう観察をする機会があったら、ぜひやらせてあげてみたいなと思いました。
(てんぐざるさん 30代・ママ 女の子9歳、女の子4歳)

湊秋作さんのその他の作品

動物たちを救う アニマルパスウェイ / ヤマネのすむ森 湊先生のヤマネと自然研究記 / 森のスケーター ヤマネ

中川 雄三さんのその他の作品

ハス池に生きるカワセミ / 水中さつえい大作戦 / まちのコウモリ / ぽっかりこ ふんわりこ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご