海をわたったヒロシマの人形

海をわたったヒロシマの人形

  • 絵本
作: 指田 和
絵: 牧野 鈴子
出版社: 文研出版

在庫あり

税込価格: ¥1,430

  • ◆『見積書』は商品を買い物かごに投入後、作成いただけます。
  • ※かごに入れても商品の確保は完了いたしません。お急ぎの際には、お早めに購入手続きの完了をお願いいたします。
  • ※「取り寄せ注文する」の際には、出版社の在庫状況により、お取り寄せできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

作品情報

発行日: 2011年06月
ISBN: 9784580821279

A4変型判(263×214mm)
32ページ

出版社からの紹介

広島平和記念資料館に展示されていた赤い着物の小さな人形。
「原爆で傷ついた少女のものだったのでは…」と、アメリカの女性から寄贈されたもの。
その女性、ナンシーさんに会って話が聞きたいと、わたしはアメリカ・テキサス州の家を訪ねる…。

実際の出来事をもとに描いた絵本。戦後まもなくアメリカ軍の兵士が広島で拾った人形を、
60年以上もの長い間大切に保管していたナンシーさん。
その人柄、考え、言葉の持つ重さを伝えたいという作者の願いが込められています。
―――「編集部からのおすすめ」より

ベストレビュー

人形が語っています

広島の原爆を体験(?)した人形が、60年間アメリカの女性に大事にされていたという事実を、作者の指田さんが掘り起こしていきます。
広島平和記念資料館にアメリカから帰ってきた人形。
日本にいた占領軍の兵士から送られたという人形は、アメリカのナンシーさんの心に原爆のこと平和への願いを芽生えさせました。
そして人形の持ち主だった女の子のことを考えさせました。
60年もの間、ナンシーさんに大事にされていた人形ですが、帰るところはやはり広島だったのです。
ルポルタージュを絵本にしたような内容で、物語性というよりも人形を巡る事実を見る人につきつけるような絵本。
淡々と語られる指田さんの文章に対して、牧野さんの絵は人形に様々なことを語らせています。
広島で自分を大事にしてくれた女の子のこと、アメリカでナンシーさんに大事にされたこと、自分が見た戦争の悲しみ…。
地味な作品ではあります。
それでも、何が良くて何が物足りないのか。
掘り起こされた事実を取捨選択するのは平和に慣れきった自分たちの傲慢だろうと、この絵本を読んで感じます。
この絵本には、ナンシーさんの願いと、指田さんの思いが込められています。
(ヒラP21さん 50代・パパ 男の子14歳)

指田 和さんのその他の作品

ヒロシマ 消えたかぞくのあしあと / ヒロシマ 消えたかぞく / ぼんやきゅう / ヒロシマのいのち / あしたがすき / はしれ、上へ! つなみてんでんこ

牧野 鈴子さんのその他の作品

おとなになれたら / 少年の恋 / おはいんなさいえりまきに / 母さんのシャボン玉 / さくらはおよぐ? / しあわせのおうじ


PAGE TOP

  • 子どもに絵本を選ぶなら 絵本情報サイト 絵本ナビ
  • 絵本ナビスタイル 絵本から広がる子育て
  • 絵本の定期購読サービス 毎月お届け 絵本クラブ
  • 英語を絵本で楽しく学ぶ 絵本ナビえいご